
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>付けてもらった場合はどれくらい費用がかかりますか?
ほとんど無視しても良いくらいな金額でしょう
わたしの時は壁などへの直付けの器具は電気配線前に用意し施主支給にしました
工事開始前に用意しておけば取り付け費用もほとんど掛かりません
(わたしの場合は無料でした)
天井などはシーリングまで工事して貰い後日ゆっくり自分で取り付けました
質問にはありませんが新築されるなら
・配電は居間で一つより、居間や2Fはコンセントと照明を分けられておけば便利です
歳を取るとTV+ホットカーペット+電気ストーブ+ポットなどになりやすいです
・コンセントだけはムダと思えるほど設置される事をお勧めします
廊下や階段の途中などにも有れば便利ですよ
http://www.rakuten.co.jp/imai/466172/462282/
2口で考えている部分は3口に...費用はそれほど変わりません
この回答へのお礼
お礼日時:2008/07/24 15:24
みなさんありがとうございました。
営業の人に確認してみます。
コンセントの数と位置は重要みたいですね。
私の場合は普通の倍くらい家電があるので通常の4・5倍は付けようと思います。
No.5
- 回答日時:
俺の場合ハウスメーカーの提示額は定価の3割引き。
ネットで買うと5割引きは当たり前です。
相談したら、施主で用意した場合には取り付け料1箇
所に付500円いただくと言われました。
営業にも大変世話になったので、ダウンライトはハ
ウスメーカー、普通の蛍光灯は俺が用意しました。
yushaさんもハウスメーカーに聞いてみてはいかが
ですか?ハウスメーカーによってはうちでは取り
付けはしません、なんて言われるかもしれませんし。
No.3
- 回答日時:
器具の取り付け料平均すると¥2000として
高級器具でしたら支給が安く成りますが、普及器具でしたら差が無いか逆に損に成ります、
又不良品が出た場合の対応は無いので再取り付け料も、
又ダウンライトの開口もその為に出向するので出向経費も加算されます、
又保安検査に充当する(内線規定による取り付け方法)器具はその建物の電気工事した電気工事店以外問題が有ります保安検査までの責任はその電気設備の使用申請した工事店に有るのでの、他の工事屋さんは取り付け出来ませんもし取り付けで不良工事出した場合、その建物の工事した工事店が不良出さない有料工事店の場合(で表彰されてる等)、電力の信用落ちるので損害賠償も有るでしょう?
(シーリング以降の器具の取り付けは別です)
No.2
- 回答日時:
電気工事の手間は同じです
器具付の場合は器具の利益を見込んでいます
ですので 器具支給で安くなると見込む分の大半を工事費に充当すると想定しておかないと見込み違いになります(総額は大差無いが好きな器具を付けられる)
No.1
- 回答日時:
概略ですが
ダウンライトの穴あけを500円~1000円、照明器具取り付け工事費を1か所2000円は見る必要がありますが、箇所の見積もりではなく現実の発注は人工手間になるでしょうから一日で終わるのでしたら3~4万ほどではないでしょうか、それに内部足場が必要だとプラスがある可能性があります。その辺をめどに交渉してみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 一条工務店で新築予定です。 34坪の二階建て住宅を購入しようと考えています。 アイスマートで購入予定
- 2 新築で家をたてようと考えています。 二つ気になっていることがあります。 ⏺️購入を考えている土地は、
- 3 30代前半、女性、これから戸建て新築予定なのですが、浴槽の色をピンクにしようかと考えています。理由は
- 4 新築の家で床材に節の多いパイン材を使用しようと考えています。節は抜ける
- 5 新築でリビングとカバードポーチの間ガラス、サッシを 4枚引き違いの大開口の窓にしようと考えてます。
- 6 家相について。 実家の母が引越しをする予定の家の間取りです。 もう一つ質問で自分の新築の家相も相談さ
- 7 新築一軒家について。 現在新築の一軒家を建てる予定でA不動産で土地を購入しました。 一軒家を建てても
- 8 新築一軒家の購入を考えていますが、何から手をつけたら良いでしようか?(注文住宅も考えています。)細か
- 9 戸建住宅の購入にあたり相談です。 来年3月までに中古若しくは新築住宅を購入しようと考えています。 色
- 10 はじめて。 家を新築しようと考えているのですが、『トリプルガラス』か『二重サッシ』で遮熱、断熱、防音
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
仕事 (受取 常用の意味)
-
5
長屋を切り離したのですが、残...
-
6
電話線を1Fから2Fへ伸ばしたい
-
7
都市ガスの引き込み工事、値下...
-
8
すてバルブってなんですか?
-
9
建築請負代金の領収書
-
10
「仮復旧」と「本復旧」の意味...
-
11
高圧から低圧への電気工事と考...
-
12
歩道の切り開き
-
13
エコキュート・IHクッキングヒ...
-
14
ホームセンターにての外構工事...
-
15
下水管工事の見積額は妥当でし...
-
16
現場に掲げる建設業の許可票の...
-
17
屋外給排水工事、雨水排水工事...
-
18
こんなガス工事は問題ないので...
-
19
住宅新築工事が遅れもめていま...
-
20
天窓の後付けについて