
現在、新築中です。
設計段階から、「洗濯干しの場所はベランダ」と決めてあり、雨対策の屋根も付けていました。
外壁はガルバにしたのですが、ベランダ部分は角波ではなく少し飛び出た平面(たてひら葺きをひっくり返した感じ?)になっています。
縦胴縁を望んでいましたが、ガルバということで特にこちらの意向も聞かれないまま横胴縁になりました。
外壁が完成し、物干の相談になったときに、壁付けの金物が付かない(ガルバがへこむ、下地が無い)可能性に気づいたのですが・・
1)柱(間柱)/シート/横胴縁 にホスクリーンHK型は付くと思いますか?
a, 柱と横胴縁部分を狙って付ける(上下でスクリューを打てない)
b, 柱を狙うが、胴縁/ガルバ分は手前が浮いた状態で施行する
c, 窓横の枠(縦胴縁?)を狙って付ける(スクリューの先端は貫通の可能性有り)
バルコニーにはちょうど並びで2枚、上げ下げ窓が付いています。
消極的な解決法は天井吊りへの変更ですが・・

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
0.35mm位?ですか、実物を触ればお分かりでしょうが意外と強いんですよね。
メーカーいわく「大丈夫です」(断熱入りリブ状サイディングですが)、で、何件か見る限り問題はないです。
ただし質問者さんの場合凹凸の大きさ、リブピッチが分かりませんのでへこむ可能性もあるでしょうね。
施工業者なり設計者なりが悩むべき内容でしょうが何と仰ってますか?それとも当初からご自分で施工するおつもりでいた?。
やはり実物を前に現場監督等に聞いてみるのが妥当でしょうが、印象ではcでしょうか。
ガルバと通気胴縁で30mmは超えるでしょう、a,bでは不安定な印象がぬぐえません。
まず聞いてみて下さい、業者が付ける前提を知っていたであれば当然善処してもらいましょう。
この回答への補足
早々のご返答、ありがとうございます。
ガルバ自体には断熱無しの地元の板金屋が曲げた物になっています(曲げスパンが約100mm)。
工務店には問い合わせて現在回答待ちですが、洗濯物を「ここで干す」ことは伝えてあったものの、「どう干すか」については今になって問い合わせがあり、こちらも今頃になって頭を悩ませている次第です。
#他にも、現場先行で十分な打ち合わせが無いまま進んでしまう、悪い例の見本みたいな状況になっています。
呼び穴をあけたときにそこからウレタンを噴き込む(幸い、自分で用意した物が1本余っているので)ことも考えましたが、ガルバのへこみ軽減程度でスクリュー(耐加重)には役に立ちそうも無いため頭を悩ませている次第です。
ご回答、ありがとうございました。
内側の壁を一旦崩せばアクセスできそうですので、その方法を提案してみます。
これでこの質問へのお礼と、回答〆切のご挨拶に代えさせていただきます。
No.2
- 回答日時:
質問者さんが懸念されている通り、このまま取り付けるのは問題ありですね。
視点がかわりますが、
現在お考えの取り付け場所は、外観的にみてかっこ悪くありませんか?
バルコニー等がとれない敷地一杯に建ててあるアパートをイメージしてしまいますが・・・。
状況も状況ですし、取り付場所をバルコニーの壁(外から見えないように)に移動をご検討されたらいかがでしょうか?
また、現在計画中のHK型は壁付け用ですが、軒天井につけることも可能です。上階の下がり壁(もしくはひさし先端の立ち下がり壁)で物干し金物が収納時に隠れるように収めることが出来れば見栄え的にも問題ないかと思いますが・・・・。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
幸い、地方ですので南面に5m程の空きはあります。
敷地の西側に5m道路が有り、南向きバルコニーの東西は立ち上がり壁でかなり隠れますし、バルコニーの幅も1300程ありますので奥まった壁面に付けるのが今の生活から考えると最良と判断しました。
バルコニー壁に付けるのが問題を少なくできるのは分かっていますが、
1)布団などといっしょに干すときに邪魔
2)雨の心配をしなければならない(洗濯物)
3)バルコニー壁の雨じまいが若干とも不利になる
4)バルコニー壁の立ち上がりは1100なので、大きいもの(ハンガー物、シーツなど)を干すのに適さない
の問題があります。
軒天に付けるのであればHK型は選ばず、Z型を選択しますが、これこそ洗濯物が外からよく見えます。
また、下がり壁に付けるのも軒天同様に外観上好ましくありません。
折角のご回答ですが、たぶんイメージしていらっしゃる建物の形とかなりかけ離れていると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 間柱へのビスネジ止めについて 1 2022/05/31 21:53
- 一戸建て ガラス窓がどの程度外に突き出るかと、胴縁の厚さ、サイディングの厚さについて 2 2022/10/24 21:10
- DIY・エクステリア スタンドバーについて 5 2022/05/17 10:02
- DIY・エクステリア テレビの壁掛けについて 7 2022/04/20 09:45
- DIY・エクステリア 壁の下地さがしについて。 3 2022/11/10 15:16
- 一戸建て ベランダの耐久性について 7 2022/07/28 11:15
- 一戸建て 外の物干しスペースに屋根をつけたい 4 2022/05/30 11:04
- DIY・エクステリア ガルバの屋根材を縦葺きで自分で貼ってみたいのですが分からない事があります 2 2022/09/24 19:02
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- DIY・エクステリア 在来工法の木造新築で金物と外壁材について(少し専門的だと思います) 4 2022/10/24 19:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
OSBを物置の外壁に使いたい
-
外壁のコケ(カビ?)の原因は?
-
外壁がトタンの家ってどうなの...
-
新築3ヶ月の雨漏り
-
外壁の反響音
-
外壁(サイディング)と内壁と...
-
ベランダ内部の壁には水切りを...
-
基礎と外壁水切りの隙間
-
2日前に庭が陥没してました。 ...
-
U字溝の継ぎ目はどのように接...
-
お風呂 タイル床 の 剥がれ...
-
キッチンの一部(天板)にタイ...
-
シーラーを塗った外壁はいつま...
-
タイル材の下地はコンパネで大...
-
地下室のコンクリート壁面が凸...
-
外壁塗装について
-
車庫のコンクリートの上に湿気...
-
車庫のコンクリート屋根の塗り...
-
玄関ポーチの水はけが悪く・・...
-
安価にコンクリートの四角い穴...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報