
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
>アはどうして間違いなのでしょうか?anyoneにするとMary自身も含まれてしまう、ということなのでしょうか?
○ その通りです。言い方を変えれば、イの「anyone else」が一番自然であるということです。
○ 会話の中で用いられる英文は、一度に最後まで聞き取れるわけではありません。聞き手は前半の部分を聞きながら、無意識のうちに後半の部分を想像します。
○ 例えば、お尋ねの英文の「Mary is taller than anyone in ...」までの部分を聞いた人は、「...」の部分をどのように想像するのでしょう。
○ 前半の部分で「anyone else」ではなく「anyone」と言っていることから「...」の部分にはメアリーのクラス以外の「集団」が来ることを予想します。そこに「her class」が続いた場合には、何となく違和感というか居心地の悪さを感じてしまうことでしょう。
○ 同じような問題でよく使われる英文があります。
(1) Mt. Fuji is higher than any other mountain in Japan.
(2) Mt. Fuji is higher than any mountain in Europe.
○ 誰かが「Mt. Fuji is higher than any mounatian ...」と言いかけたら、聞き手は当然の如く「in Europe」か「in South America」などのような日本以外の地域を想像することでしょう。
○ そこに「in Japan」という語句を続けたら、聞き手が「この話し手は富士山が日本にあることを知らないのだろうか」と思うことでしょう。それくらいならまだ良いのですが、もし聞き手が日本のことをよく知らない外国人だった場合には「富士山が日本にあると思っていた自分の知識は間違っていたのか」などというようなとんでもない勘違いをしてしまうかもしれません。
○ 文法に鈍感な一部のNative speakerであれば、「anyone」と「anyone else」のどちらでも構わず使う人がいるかもしれません、しかし、誤解を極力避けるような丁寧な言葉使いをしたいのであれば、お尋ねのような2つの用法(語句)の違いをしっかり理解して実践するように心がけることをお勧めします。
○ ご参考になれば・・・。
No.5
- 回答日時:
アメリカに住んで40年目の終わりに近づきました。
このカテで書き始めて8年目に入りました。 私なりに書いてみますね。二つの考えを私は持ちました。
一つは、「ちょっと待てえな、そんなに厳しいフィーリングを違いを高校生に求めているのかいな」 そんなに高度な英語を教えているのであれば、なんで他の表現を理解できない文法学者がおるんや、と。
もう一つは、どうせ試験するなら、なぜその答えを選んだのか簡単に説明しなさいと言う試験問題をつけて欲しいと思います。 つまり、なぜそうなるのかを書かなくて良いのであれば、33.3%の確率で正解が取れてしまうわけですよね。 しかし、なぜそれを選んだのかを解答の中に解答者の言葉で含まれていれば何を知っていて何を教えたらいいか分かるはずですね。
今回の場合も、この試験で(イ)が解答だからそれを正当化する説明が出てくる。 そして、本文が「他の誰よりも」となっていてそれを英訳するとanyone/anybody elseと言う訳がでてきます。 良いことです。
しかし、その日本文が「誰よりも背が高い」と言う文章があるときに本当にこのelseがでてくるかと言うと疑問です。 この知識があるなら出せるはずの質問がこのカテでもありましたがelseを出していなかった回答がありました。
日本語で「(主語が含まれているグループの中で)誰よりも背が高い」といった時に問題がありますか? 英語でも同じなのです。 つまり、anyoneでもany girlでも「大きな問題ではない」と言う事なのです。 だれも「ちょっと待てえな、メアリーはそのグループに属していないのか?」なんて考えるネイティブはまずい無いでしょう。 比較級で誰かと比較する時に自分の背と比較している事を言うなんてことはするのでしょうか?
では、なぜネイティブはelseと言う単語を使うのか、と言うことになりますね。 簡単な事です。 誰よりも、と言うより、他の誰よりも、と言いたい人が多い、と言うことに過ぎないのです。 それだけの事なのです。
つまり、結局は、どれが正しいのか、と言う質問ではなく、どれを使ったら分かりやすい表現となるかを選べ、と言う事なのですね。
これが「適切度の高い表現方法」と言うことになり、この適切度を重要視する事で、適切な文章解釈が出来る実力を持って欲しいと言うことなのだと思います。 適切な解釈が出来ないばかりが逆の意味合いを取ってしまう文法に頼りすぎの英語文法優等生をなくし、英語をよりうまく使える高校卒業生を作り出そうと言う考えがあるのではないだろうかとこの問題を私は前向きにとりたいと思います。
と言うことで、答えが(イ)なのはこの適切度からすると(イ)が一番分かりやすい表現になる、からと言うことになります。
もちろん、in her classではなく、in her sister's class(#2さんがおっしゃるように)と言うようなメアリーが属さないグループの人たちと比べるのであれば、(ア)も(ウ)も良いと言うだけでなく、(イ)ではかえっておかしくなる、と言うことも知っておいてくださいね。 使えない表現と変化すると言う事です。
参考になりましたでしょうか。 分かりにくいところがありましたらどんどん突っ込んでまた書いてくださいね。
No.4
- 回答日時:
はじめまして。
ご質問1:
<アはどうして間違いなのでしょうか?>
本来の文法では間違いではありません。ただ、「非標準用法」と言われているだけです。
標準用法では、このタイプの比較級では比較対象にelse、other「ほかの」を「標準」と定めているのです。
ご質問2:
<anyoneにするとMary自身も含まれてしまう、ということなのでしょうか?>
その可能性もある、ということです。
1.比較対象を明確にするために、else、otherなどの語との併用が「標準用法」では求められるのです。
2.ウのany girl も同様です。otherがないことで「どの少女よりも」となりますから、Maryも含んで?というつっこんだ疑問も生じさせてしまうのです。
3、ただ、otherがなくても暗黙の了解でわかる話題であれば、口語などではいちいちotherを使わない語法もあります。
例:
You are more beautiful than any (other girl).
「君は誰より美しい」
4.なお、ご質問文のher classのherが別の少女の可能性もある、とすればアもウも正解になりますが、常識的にはMaryのことだとわかります。別の少女の可能性もある、と抗議しても受け付けてくれないでしょう。
5.受験英語では常識的な解釈が必要で、誤解や混同をさけた正確な文法表現が求められることがあるのです。
以上ご参考までに。
No.3
- 回答日時:
ポイント(1)
では、友達がメアリーを友達に、
・Mary is taller than anyone in her class.
、、、と紹介したら、「厳密にはメアリー自身も含まれてしまうから間違い」かというと、そうは思えません。日本語で「cuzilaさんはクラスの誰よりも頭が良い」と言ったら、「cuzilaさん自身も含めて頭が良いの? どういうこと?」と問い返す人はいませんよね。つまり、言い手と聞き手間での暗黙の了解?常識以前の解釈?として「もちろん自分以外で」と分かっているからです。
ポイント(2)
もし共学だったら「ウ any girl」だって正解ですよね。男子生徒にはメアリーよりも背が高いのがいるだろうところ、「女子生徒の中では」という意味合いに取れますものね。
ポイント(3)
英語の設問に関しては、「一体質問者は、受験者の知識のうちの何を知りたがっているのか?」を瞬時に見極めることを念頭に置くと良いですよ。そういう眼を持って今一度問題文を見ると、この場合「比較級においては elseを付けることによって、比較対象がよりハッキリするということを理解しているか?」と問う設問であることが、ア、イ、ウの選択肢から明白ですよね。なので、「イ anyone else ⇒ 他の誰よりも」という一番ピッタリの選択肢があるのだから、これを選びなさいという話だけだと考えますよ。
ご参考までに。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
この問題は、"in her class" をほかのものに取り替えると、
アもウも正解になります。
たとえば、
Mary is taller than (アanyone イanyone else ウany girl) in her sister's class.
(メアリーは、妹のクラスの誰よりも背が高い)
です。
英語力というよりは、常識あるいは若干の思考を試す問題です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英語についての質問 3 2023/06/16 11:31
- 英語 この英文は正しいですか? 2 2023/05/17 21:29
- 英語 英語の文法について複合関係詞の譲歩の用法について質問です 1 2023/04/01 19:21
- 英語 教えて下さい 4 2022/03/23 08:12
- 英語 「If anyone should call on me, tell him I'm out」 この 5 2023/01/19 17:41
- 大学受験 anyの訳がわかりません。 2 2022/12/17 22:22
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英単語の辞書の意味、勝手に自分で意味を変えて覚えてもいいですか? 4 2022/11/13 06:17
- 英語 英語の一部についてお聞きします。 5 2023/05/03 15:28
- 英語 英語の質問です 2 2022/03/29 12:48
- 英語 至急です。 someone・anyoneって、「1人」ではなく 「不定のもの」ですよね? 辞書には、 3 2022/12/25 12:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
半角のφ
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
approximatelyの省略記述
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
数学に関して
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
agree withとagree that
-
ムカつくを英語でなんといいますか
-
revert
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
卒団記念を英語で書くと?
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
数学に関して
-
半角のφ
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
“Give me the truth.”?
-
部長付は英語でどう表現すれば...
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
おすすめ情報