
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#1です
>レンタル料やホームページの作成費用も同じように考えていいのでしょうか?
同じですね
このような場合を想定しましょう
・決算が6/30
・このままでは利益が100万円の見込み
・経費発生が6/29...100万円
7月計上で支払えば当然次期の経費ですから税金は100万円の利益に対して必要
6/29に
・経費100万円/未払費用100万円
・支払いは7月
・めでたく当期利益は0円なので課税されない
http://www.tax01.com/modules/tinyd0/index.php?id=4
それと「取引発生」毎に計上されていれば資金予測も簡単になります
いわば約束手形を発行するのと同じように考えるべきでしょう
・費用について法律上支払う契約があること
・期末までに支払い義務が確定していること
・合理的に金額の見積もりができること
その場合は計上するのが自然でしょう
No.4
- 回答日時:
説明を追加します。
本業である買掛金については納品されて検収した日か、受入を確認した日に 仕入/買掛金 で起こします。
事務用品などの物品を購入したときは随時に支払うのか、定時に支払うのかで違いますが、定時のものは各部門から請求書をとりまとめて提出した場合はその請求書日付の月の最終日付けで未払金勘定を起こします。随時のものの場合はその支払を受付けた日付けで未払金を計上します。この場合は請求書の明細日付は関係ありません。(注:各部門が納品書に基づいて現場で未払金を起こして支払依頼票を付けて経理に月間の請求書を提出してくれる仕組みになっているならそっちのほうが正しいです。)
リースの自動引き落としは事前に請求書がくるはずですが、支払部門でなく営業所や工場などの現場に来る場合は連絡が不徹底なケースが非常に多いです。こういう場合は、当座照合票などで費用の発生を知ることが多いので、引き落とし日を費用の発生日にして伝票を起こさざるを得ないです。リース件数が数百点もありリース会社も10社以上あり、月に1千万以上あり、新しいリースの発生や古いリースの完了、再リースの発生などの情報が特定できない場合はそれでやむを得ないと思います。
No.3
- 回答日時:
商品を購入した日(7月30日)の日付で、納品書などに基づいて、
〔借方〕仕入高оооо/〔貸方〕買掛金оооо
が正しいです。
請求書が来た日(8月4日)の日付で仕訳するのは誤りです。
請求書が来た日が8月4日であっても、請求書には「7月30日納入分」などと書いてあるはずですから、請求書を受け取ってから、請求書に基づいて日付を遡って商品を購入した日(7月30日)の日付で、
〔借方〕仕入高оооо/〔貸方〕買掛金оооо
と仕訳するのは誤りではありません。
そして、振り込んだ日付で、
〔借方〕買掛金оооо/〔貸方〕普通預金оооо
とします。
No.2
- 回答日時:
まあ、請求書到着日の月末付けで経費等(未払金)の計上、未払金の支払で現金預金の支払日ということで良いんじゃないでしょうか?
また、銀行からの公共料金や税金等、カードの自動引き落としは引き落とし日の費用発生でも良いんじゃないでしょうか?この場合はケースバイケースですが。(御社が製造業で見込生産をしているなら製造原価を正確に出す必要があるので別です)
あくまで学問として捉えて正確さを追求するならそのとおりです。
No.1
- 回答日時:
仕訳の基本は「取引が発生したとき」でしょうね
4/15 商品が納品された
・仕入1000円/買掛金1000円
5/10 請求書が来た
・仕訳はしない
5/31 代金を支払った
・買掛金1000円/現金1000円
4/20の時点で突然貴方が死んでも債務が残っている事が他の人に判ります...(笑)。
記帳や仕訳はその時毎にしておくのが基本でしょう
この回答への補足
ありがとうございます。
では、レンタル料やホームページの作成費用も同じように考えていいのでしょうか?
例
4/1 机をレンタルし請求書をもらう
リース料 1,000 未払金 1,000
4/30 代金支払い
未払金 1,000 普通預金 1,000
と考えてよろしいですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 請求書が来てから支払うものの仕訳について 3 2022/09/01 13:05
- 財務・会計・経理 決算書類作成について 5 2022/04/01 16:23
- 子育て 皆様のご意見聞きたくてご相談させて頂きます。 拙い文章ですがよろしくお願い致します。 旦那さんの弟よ 4 2023/02/22 06:22
- 会社経営 振込明細について 2 2022/06/28 15:01
- タクシー 未収書 0 2023/01/08 07:38
- 財務・会計・経理 発生主義の仕訳 1月末決算 1月未払金を1月に入れ込み、 広告宣伝50万/未払金50万 と計上しまし 2 2023/03/11 09:45
- 財務・会計・経理 法人成りしたときの、売掛買掛の仕訳を教えてください。 法人成り後の売掛金が個人の時の通帳に入金された 1 2022/12/01 17:36
- 厚生年金 年金に詳しい方教えて下さい。 親が亡くなって、未支給年金請求しましたが、 3〜4ヶ月後に振り込みと、 2 2022/04/04 12:14
- 財務・会計・経理 給与の支払い 5 2022/05/24 18:20
- 財務・会計・経理 申請書の文言について 2 2023/03/20 13:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
消火器のリサイクルシール
-
3月から4月の会計処理(年度を...
-
社会保険料の決算仕訳
-
前期の未払金処理の誤りを今期...
-
電気代返金の仕訳について
-
補助金収入の戻し方について
-
前期経費の計上し忘れの場合の...
-
携帯購入時の頭金の仕訳について
-
決算時の未収金誤りについて
-
前期分 計上間違い金額
-
会社に返金する仕訳
-
前期の未払金を消す仕訳処理(...
-
二重計上、二重支払がからむ返...
-
立替金勘定がマイナスに...。
-
未払金の処理について
-
仕入れにかかる送料(運賃)等...
-
年度末の立替金は未払金として...
-
共同企業体の会計処理・・・長...
-
修繕費を分割払いするときの仕訳け
-
パソコンの減価償却の質問にな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3月から4月の会計処理(年度を...
-
消火器のリサイクルシール
-
社会保険料の決算仕訳
-
前期の未払金処理の誤りを今期...
-
前期の未払金を消す仕訳処理(...
-
前期分 計上間違い金額
-
前期経費の計上し忘れの場合の...
-
携帯購入時の頭金の仕訳について
-
会社に返金する仕訳
-
二重計上、二重支払がからむ返...
-
前払費用/未払金という仕訳に...
-
未払金の処理について
-
仮払金の仕訳について。
-
町内会で年度の引継ぎをするた...
-
共同企業体の会計処理・・・長...
-
補助金収入の戻し方について
-
決算時の未収金誤りについて
-
修繕費を分割払いするときの仕訳け
-
立替金勘定がマイナスに...。
-
電気代返金の仕訳について
おすすめ情報