dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

そんなに効果的なんですか?大体、標高何m以上から効果が出るんですか?
やはり心肺機能が1番効果あるんでしょうか?筋力、筋肉UPはしないんでしょしょうか?

A 回答 (1件)

高地トレーニングの大きな意味というのはおっしゃるとおり心肺機能の向上です。

血液中の酸素を運ぶ赤血球が、酸素が少なくなると沢山取り入れようとして数を増やします。それにより、心肺機能が高まるというのが高地トレーニングの意味です。
大体100mから200mぐらいから赤血球は数を増やし始めます、それから高くなっていくごとに増えていくということです
もちろん普段に戻って生活していると赤血球は数を減らします。(酸素を多く取り入れる必要が無いため)
つまり一時的に心肺機能を高めるというのが高地トレーニングの大きな意味だと思います。  長文失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>長文失礼しました。
 全然、長文じゃないですってば。
低くなると元に戻っていくんですね。ドラゴンボールではカリン搭や神殿でかなり鍛えられてましたけど、肉体も。ま、マンガの話ですが。

お礼日時:2008/08/15 14:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!