dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの通りなのですが、外科にはいろいろな種類がありますよね。
知ってる限りのことを挙げますと・・・

・外科
・整形外科
・美容外科
・脳神経外科

こんな感じです。
私は特に外科と整形外科の違いが分かりません。

他の外科も多分あると思います。
それぞれの違いは何でしょうか。

A 回答 (2件)

外科:   広義では手術をする科全体を指す。


      狭義では胸部外科(心臓・肺)と
       腹部外科(消化器・肝臓など)を指す。

整形外科: 骨・関節・筋肉・神経など
       運動に関わる組織を扱う。

美容外科: 容貌に関わるものを扱う。

形成外科: 整形外科と美容外科の中間的存在
       運動に関わる細かい組織を扱う事が多い。

大きい病院では外科は擦り傷等でも診ない事があります。
個人病院の外科は整形外科的な治療をする事もあります。
整形外科は胸部や腹部の外科を診る事はありません。

こんな感じですね・・・
    • good
    • 3

専門性の違いですね。


大雑把には、手術等により局所を治療することを外科治療といいます。
このなかで、胃腸や肝臓などを対象とするのが消化器外科、心臓や血管を対象とするのが循環器外科、肺や気管などであれば呼吸器外科などなど。
骨や筋肉などが対象になるものが整形外科ですし、脳や神経などが対象となる場合が脳外科です。
同じ外科医ですが、専門の違いですね。
内科医の場合はひとくくりにされやすいですが、循環器内科医や呼吸器内科医のような違いと思ってください。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!