dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、主人が足のこうの骨折をしました。原因は、ただの転倒なのですが…(笑)
夜中の事だったので、夜間している病院もない為、救命救急病院に電話をし、タクシーで行きました。
その日の担当医師は、外科医でした。診察が終わり、請求書をみて、びっくりです。2万3千円もするのです。初診料に画像診断料に処置料に手術料とあるのです。事務の人に聞いたら、病名が骨折の場合、板を付けただけでギブスと同様と言われ、処置料と同時に手術料も発生すると言われました。しかも、手術料が指2本分です。と言うのです。事務の人は、本に載ってます。と言って説得をしてきましたが私の頭の中は???です。この治療費妥当なのでしょうか?専門の方いらしたら、教えて下さい。よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

おそらく論点になりそうなのは「骨折非観血的整復術」を算定するか?になると思います。


ギブスや副木で固定するような場合は算定してしまってる施設もあるようですが、あくまでも整復術ですから骨のずれを外からの力で直すことをした場合の項目です。
整復術を行う時には痛みがありますのでなんらかの麻酔などをあらかじめするのが普通でしょう。
単に固定だけならば「創傷処置」で算定するのが妥当とされています。プラス特定保険医療材料の「副木」を算定されます。
麻酔もされず、ズレを直す手技もなかった場合は算定違いの可能性がありますので算定窓口にこのコメントの内容を伝え確認してください。

参考URL:http://iryoujimu1.com/iryoujimukouza9-15.html

この回答への補足

回答、的確で詳しい内容のアドバイスありがとうございます。自分でも調べたのですが、やはり難しくて…(;^_^A
ebisu2002さんの言う通り、整復術が論点となり、コメントの内容を伝え、戦いました。そこらへんが難しいようで、熟練の事務員の方が出て来て、算定違いと出ました。
本当に、丁寧的確なアドバイスありがとうございました。参考どころか、役に立ちました。ありがとうございます。

補足日時:2008/08/11 18:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スミマセン(;^_^A質問とお礼の欄間違えました(;^_^A
なので、こちらで補足質問したいと思います。
創傷処置と副木でだいたい金額はどれくらいなのでしょうか?

お礼日時:2008/08/12 10:12

創傷処置:ケガの範囲によりますが1000円前後


副木:ものによりますが高いもので1つ2500円程度
でしょうか(自信なし)
他に初診料、時間外加算、画像診断料等ですね

参考URL:http://social-s.jp/medical-ten19.html
    • good
    • 0

sympathize様 こんにちは


ご主人様 災難でしたねその後の経過はいかがですか?

“2万3千円の請求書”との事ですが、
1)その請求額は保険診療医療費の全額の事でしょうか?
2)それとも窓口で実際に支払った(実質負担した)額でしょうか?

1例目:
昨年私の子供(幼児)が、足の骨を骨折しました。
夜7過ぎてからの時間外受診で、レントゲン2方向(2枚)、と太もも~足の甲までのギブスの処置でした。 
1)の額(保険診療医療費の全額)が、27,330円
2)の額(実際に支払った・実質負担した)が、3割で8,199円でした。

2例目:
軽い交通事故の男性、鎖骨骨折、救急車にて病院に搬送、おそらく時間外の診療(だったと思うが、深夜加算はついてない時間)、レントゲン複数枚撮影、鎖骨のバンド固定処置で、
1)の額(保険診療医療費の全額)が8万円台、うち鎖骨のバンド固定処置だけで2万円台の請求
この方は他県の方で保険証を持参しておられなくて100%実費でその場で支払いをされた事がありました。
この方の、2)の額(実際に支払った・実質負担した)は、3万円近くになると思われます。

sympathize様のご主人様の支払額2万3千円を、
1例目の私の子供の事例で言うと、
1)の額(保険診療医療費の全額)なら、妥当だと思います。

2)の額(実際に支払った・実質負担した)だとしても、2例目の事例のようなケースもありますので、その場合も妥当かとも思われます。

時間外でも、時間帯によって加算額がかなり違います。
診察料金だけでも、夜10:00~翌朝5:00までは、平日時間内より3倍ぐらい高いはずです。

ご主人様のお怪我が早く良くなればよろしいですね、お大事に
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。また、丁寧な回答に参考にさせていただきます。支払いをしたのは、実質支払いをした額です。3割でこの金額かと思うと、疑いたくなってしまいました。以前に骨折した時は、深夜だったにもかかわらず、kakihahaさんの1例目の金額だったのです。ですから、疑いたくなってしまいました。自分なりに、調べてみます。主人の経過は、順調なのかな~?といった具合です(;^_^A

お礼日時:2008/08/11 18:24

参考にどうぞ


・身近な病気、手術の治療費についての学習サイトの
http://homepage2.nifty.com/medicalbills/index.html

2008診療報酬点数表
http://homepage2.nifty.com/medicalbills/ikatenns …

が参考になるのでは?
骨折非観血的整復術 鎖骨、膝蓋骨、手、足その他 1440 点×2(指)として
(ギプスを使用した場合はギプス料を別に算定する。
著しい腫張等でギプスをかけらず、徒手整復のみ行ってもK044で算定する。
 その後、副木を利用した場合は副木の費用は別に算定する。)

を時間外加算(通常100%+)
深夜(入院・入院外外) 80% で5184点(1点=10円)三割負担で15462円
さらに、初診料  (年齢による加算がある、時間外加算(夜間として)750~965点)
         (電子化加算+3点)

画像診断料 (正面・側面の2方向撮影?)

術名によりますが、夜間加算もありますので高額になりますね。
御大事にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考のサイトまで教えて頂いて助かります。自分でも調べてみます。

お礼日時:2008/08/11 18:11

以前救急にいたものです。

妥当です。厚生省が定めた全国共通料金です。

今その救急処置などの負担金を高い!といって払わないモンスター増殖中だそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。治療費は払ってきたのですが、やはり、そんなに高いものなんですかね~(;^_^A参考にします。

お礼日時:2008/08/11 18:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!