
今、工業高校三年で、ずっと私立大学の情報系への進学を目指していました。
工業高ですし、推薦なのでそこまで頭のいい大学ではなく、なんとか設計、開発に携われるかもしれないくらいのレベルです。
先日、進路の三者面談があり進学についての詰めの話をする予定だったのですが、先生から「トヨタの下請け会社の学園生の話がある。」と突然言われ、考えてみないか?と誘われました。
資本金200億を軽く超える優良企業で、予定進学先の大学からでは入れない会社で悪くない話だったのでかなり迷っています。
元々、大学へもコンピュータ系のことに興味があるから行ってみるか。という程度の生半可な気持ちでしかないので余計にです。
しかし、学園生になるとその会社に就職することになります。
本当にその仕事がやりたいという気持ちでもありません。
興味がある。と言うだけで大学にいくか
将来安定と言うだけで就職するか本当に悩んでいます。
本当はこのくらいのことは自分で決めないといけないのですが、先ほどふって湧いた話なので情報も少なく困惑しており正直わからないのです。
皆さんであればどちらを選ぶでしょうか?
トヨタの下請けの学園生はどのような仕事をするのでしょうか?
すみませんがご意見をお聞かせください。
あまりにも低レベルな質問なので叱られるのは承知の上です。申し訳ありませんがお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
>下々のことに精通してるとお見受けしましたw
自分も工業高校の電子科を出ました。同級生には文学部や法学部に行ったのもいますから、「工業で学んだことを生かすためだけにわざわざ理系を目指している」というのはどうかなあ、と思いますね。
自分は浪人して結局電子や情報とは関係のない大学に一般入試で行きましたが、そこで自分の才能に挫折して今はネットショップの運営などをしているので、回り回って情報&コンピューターの世界に戻ってきた感じです。大学では趣味でパソコンを触っていただけですが、高校時代に学んだ基礎は意味がありました。
自分のやりたいことを仕事にして生活ができれば一番いいのですが、なかなかそうもいかないのが現実です。
一番やりたい仕事ではないが、生活を安定させて趣味でやりたい事をやる、というのも1つの生き方でしょう。
この時期に学園生の話を先生がしたということは、あなたの能力や性格を知った上でのことだと思いますし、推薦で大学に行った後の厳しさもご存知のはずですから、よく先生とも相談して考えてください。
回答ありがとうございます。何度もすみません。
指摘されて気づきました。確かにその認識は間違っていると自分でもそう思います。訂正させて頂きます。
工業高で電子科だったのですか。納得しました。
>>自分のやりたいことを仕事にして生活ができれば一番いいのですが、なかなかそうもいかないのが現実です。
皆さん同じことを言われますね。
その道を目指しても中々思うようにはいかないということを覚えておきたいです。
また、皆さんから頂いたご意見を自分なりに受け止め、踏まえたうえでしっかりと先生と相談してみたいと思います。
これから連絡を取って時間をこじ開けてもらおうと思いますw
No.4
- 回答日時:
将来、気が変わって、進路変更をしようと思った場合、どっちが融通が利きやすいか考えて見ましょう。
迷ったときの考え方の一つとして、どっちに進んだ場合の方が、そのあとの(進路の)選択肢を多く用意できるか、と言うものがあります。選択肢の多い方が、道がふさがらずに済む可能性が高いわけで。
回答ありがとうございます。
私もそう思います。
自分のコンピュータ系への憧れも、漠然としたものでしかなく「興味がある」止まりで、実際にSEやCEになれるともわかりませんし、非常に厳しい世界であると伺っております。
不安定の中、他の道にも転がれる豊かな選択肢があるのはとても心強いです。
そういった点では大学は方面は少々限られますが、ある程度融通が利くのではないかと認識しております。

No.3
- 回答日時:
難しい選択ですね。
高卒で一流企業、安定した生活。大卒ではどのあたりを望めるのか、そうそう甘いことも考えられない。。。。
こういうとき、自分のやりたいほうを選ぶべきという回答が多いような気がしますが、大学でたからってやりたい仕事につけるわけではないですしね。
結局、性格の問題でしょう。
仕事だけが人生ではない、安定した収入を確保して市民生活を充実させたい人もいるし、先はわからなくとも、まだ若いんだから頑張ってみたいと考えるか。自分らしさって何かな、そのあたりで考えてみたらどうですか。
回答ありがとうございます。
自分で言うのも何ですが、本当に難しい問題です。
人生の岐路に立ってると感じてます。
自分らしさ…ですか。
中々そういうのは私自身把握しづらいですが、そういった観点から考えてみるのも一つの手かも知れません。
もう一度、自分はどう生きたいのかを、整理して一つ一つ考えてみたいと思います。
No.2
- 回答日時:
もし偏差値が40いくつといった普通の工業高校でしたら、大学に推薦で入るとその後が非常に大変です。
特に英語などの一般教養科目で苦しむ事になります。それを考えるとその話を受けるか、あるいは専門学校などでやりたい事を学ぶというのも1つの方法かも知れません。
回答ありがとうございます。
至極ごもっともな意見です。下々のことに精通してるとお見受けしましたw
指摘してくださっている件に関しましては常々考えており、また悩みともなっています。
そして、先ほどの方が回答してくださったように情報工学では物理・数学の応用まで入ってくるような、とても難しい内容だと伺っております。
どちらかと言うと文系なのですが、工業で学んだことを生かすためだけにわざわざ理系を目指しているところで根本的な悩みの種なのですが…。
オープンキャンパスで見てきましたが、基礎ゼミなどという学習補助制度もあるとのことで補おうかと考えております。
一般でなく推薦入試なのですが、同じようなレベルの工業高生もそれで入ってきますし、本校の過去の先輩も入学してなんとか生き延びているらしいです。
それが脆いながらも心の支えとなっていると感じております。
どちらに転んでも、どの道を進んでも、後悔は必ずすると教えられましたし、実感も多少あります。
ただ、自分の人生をどういった観点で選択していけば良いか非常に不安です。
本来は自分で考え、決めるべきなのですが…。
どんなに小さな些細なことでも良いです。
自分で決めることの出来る最低限のラインまでどうか助けてはいただけないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
トヨタの学園ってコレかなぁ
http://www.toyota.co.jp/company/gakuen/main.html
情報系は、別名数学科と言われるくらい数学や物理が得意でないとホントの情報分野は厳しいですよ。
夏休みの終わりぐらいまでには、
行ける大学と、その大学を卒業するとどんな就職が出来るのかを調べて、決めたら良いと思います。
オープンキャンパスなども行くことをお勧めします。
貴方の学力は分かりませんが、国公立、有名私大が厳しいのなら
(大学に行っている間に成績を上げて上位になり・・という妄想があるなら、私大の入試問題解いてみてください。入試問題すら解けないようだと、入学後も厳しいですよ)
いきなり就職までの道が付いてしまって困惑気味の文面ですが、
学園=卒業後は100%トヨタの社員
今のご時世この道も魅力的です。
先ずは、調べてみた方が良いと思います。
回答ありがとうございます。
下請けの会社なので、東海理化とかジェイテクトなどの辺りです。
学園生になると、商品の管理・保全をする仕事に就くそうです。
旋盤などを使ったり、機械系の仕事をしなければならないので、触ったことの無い電子科の自分には辛いところがあるかもしれません。
大学の方は、名前だけでは東海地方では有名ですが学力は平均くらいです。馬鹿にされない程度だと聞いています。
オープンキャンパスには行ってきました。とても素晴らしかったですし、先輩の学生さんも生き生きしてました。
しかし、自分の学力では少し背伸びをする格好となると思っています。
景気が最近下降気味になってきており、4年後の将来は厳しいですし、成績も「不可」でなければいいと思っている程度です。
かといって、その会社に骨をうずめる覚悟があるかと問われると肯定は出来ません。
確かに情報が足りません。
調べてみても中々内部事情が引っかからないので苦労してますが、その程度のことは何とかしたいと思っております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
トヨタ工業学園って要はトヨタの奴隷養成所ですよね? 一生トヨタの最下層で奴隷の様に工員としてこき使わ
専門学校
-
トヨタ自動車専門部生
就職
-
トヨタ工業学園がcmで話題になってますが、どうせトヨタに入れても技能者(テクニシャン)として使われて
就職
-
-
4
工業高卒でデンソーに入るかデンソー工業学園高専に入る(どちらも指定校求人)か迷っています。私は専門教
求人情報・採用情報
-
5
高校一年生です。 イジメを受けています。 先生に相談しましたがしっかり対応してくれません。どうしたら
学校
-
6
進路で悩んでいます。トヨタ系の開発に就職したい。
その他(学校・勉強)
-
7
工業高校卒でトヨタの工場に就職すれば大学卒の平均収入くらいもらえますか?
高校受験
-
8
トヨタ工業学園に入りたいのですが、県外ではかなりの覚悟がないと入れませんか?また、週末県外の寮生はど
学校
-
9
トヨタ工業学園 校則
高校
-
10
アイシンエイダブリュの学園生からの就職は給料いいですか?
就職
-
11
工業高校1年です。 トヨタ自動車の専門部か生産関係職かまよっています。 生産関係職はきついし給料が少
その他(業種・職種)
-
12
推薦願の書き方について
高校
-
13
愛知県に住んでます。名古屋工業大学か三重大学、岐阜大学どれか1番マシですか?工学部です。 就職は名工
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
大学って熱出てテスト受けれな...
-
5
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
6
大学で授業は全部出席してるけ...
-
7
大学の補講って、出なくてもい...
-
8
国公立ブロック大、地方国公立...
-
9
大学の教授の苦情はどこへ言う...
-
10
偏差値の低い就職率の良い大学...
-
11
過去問ライブラリというサイト...
-
12
地方国立大学入学には、同級生...
-
13
「大学」を学校と呼ぶのは間違い?
-
14
北里、星薬科、東薬の中で、ど...
-
15
学校のオープンキャンパスの無...
-
16
単位を大量に落とした大学生の...
-
17
大学のレポート A3の紙だと文...
-
18
本当に困ってます!入学書類提...
-
19
文化服装学院大学と文化学園大...
-
20
早慶上・MARCH・日東駒専...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter