dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

36歳の女性です。
6月で派遣を終了し、7月から正社員として就職活動をしています。
なかなか決まらない中、昨日妊娠検査薬を使ったところ陽性でした。

今正直、気持ちは複雑です。前回も早期流産をしたため、今回も…?
と思う気持ちがあります。
自分が流産しやすい体質なのかなとも思っています。

就職活動をやめてしまってから流産の場合、
ブランクが空いてしまってさらに就職しづらくなりそうで、
(これがとても怖いです)
今後の事を考えると流産しないのが確定するまで、就職活動は続けた方が良いのかなとも考えています。


同じ立場を経験した方からご意見をいただけると嬉しいのですが、
どの時期まで就職活動を続けられたのか、お話聞かせてください。

A 回答 (1件)

まずは子供が一番...



と、思います

>流産の場合、ブランクが空いてしまってさらに就職しづらくなりそうで、

ブランクもその理由によって影響するだけです

「妊娠したが流産」は負のブランクにはならないでしょう

それに出産されるなら面接時に伝えておかれないと就職が決まってもその後はどうするの?

「採用」はゴールでは有りませんよ...スタートです

・妊娠中を承知で採用する企業は少ないでしょう
・妊娠を隠して採用されてもその後ろくな結果にはならないでしょう
・母体が心配です
・出産後それなりに改めて就職を考慮すべきでしょう

最初から「流産前提」で考えるのは間違っていると思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

>ブランクもその理由によって影響するだけです
そうなのですね。よく出産後なかなか社会復帰できない等の話を聞いていたので、ブランクが空く事自体がハンデになると思っていました。

>それに出産されるなら面接時に伝えておかれないと就職が決まってもその後はどうするの?
もしその頃までにまで赤ちゃんが元気だったら、採用された時点で伝えて辞退するつもりです。

体質として早期流産をしやすいのかなと思い、
なけなしですが(汗)キャリアも生かしたいのでその対策を立てていたつもりだったのですが、
考えすぎだったのでしょうか…

参考になりました、ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/20 10:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!