dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

市街化調整区域に、開発業者が大・中規模的に建売住宅や建築条件付き土地を分譲しているのをよく目にしますが、
「市街化調整区域は原則的には家は建てられないが、特別な許可を得れば建築可能だ」という事だけは知っています。
市街化調整区域の土地や建売住宅は、価格も比較的安くとても魅力的なのですが、色々な問題点があるように思われます。その問題点を教えてください。
購入した後で後悔しないようにしたいです。

A 回答 (5件)

補足1


都市計画税は
原則、
市街化区域で
調整区域での
課税はレアケースです。
http://www.tax.metro.tokyo.jp/shitsumon/tozei/in …

http://www.soumu.go.jp/czaisei/czaisei_seido/ich …
    • good
    • 0

お話を拝見しました。



既存宅地の利点は固定資産税のうち都市計画税がかからないことです。
No.2さんの意見のように必ずプロパンガスで浄化槽でとは限りません。
調整区域でも都市ガスで下水も来ている場所も少なくありません。

但し購入次点で、市域により既存宅地の申請が必要です。
約20万円~30万円 エリアによっては違うかもしれません。

建て売り分譲であるのなら諸費用がどれくらいが必要か、
設備関係を良く把握し、費用を大体確認した方が良いです。

調整区域だから売りにくいとか必ずしもそうとは限りません。
住めば都と良く言うではありませんか。
どんな場所も利点もあれば欠点もあります。
今お伺いしている限りでは特別問題はなさそうですが…
    • good
    • 0

>市街化調整区域の建売住宅



旧既存宅地で
※いわゆる、市街化調整区域決定前の
宅地を指します。
http://www.pref.aichi.jp/kenchikushido/5/kaihatu …

現行、愛知県では
17号だけのこと。
http://www.pref.aichi.jp/kenchikushido/5/kaihatu …

>価格も比較的安くとても魅力的なのですが、

市街化に比べると安いが
用途無指定ですから
高額です。

>色々な問題点があるように思われます。

上記であれば心配なし。
確認申請の概要書の閲覧で確認できます。
http://www.pref.chiba.jp/syozoku/j_kenchiku/1_ga …
    • good
    • 0

http://www.2550.net/estate-tyousei.htm
いろいろな事が 載ってますので調べて。

>購入してからや、将来に渡っての問題点なのです・・。
そうですね ガスがプロパンですとか 下水が無い(浄化槽になるとか)で維持費が約2倍位掛かります、
又売るときは 規制が掛かったままですと 安いです。
参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>ガスがプロパンですとか 下水が無い(浄化槽になるとか)で維持費が約2倍位掛かります

それは大変ですよね、参考になりました!

お礼日時:2008/08/20 13:34

こちらに詳しく書かれていますので、ご一読を。


http://allabout.co.jp/house/buyhouseshuto/closeu …

参考URL:http://allabout.co.jp/house/buyhouseshuto/closeu …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一読しました。
解説は、建てられるかどうかについてだけの注意点でしたが、
主に知りたいのは、
購入してからや、将来に渡っての問題点なのです・・。
説明不足ですみません。

お礼日時:2008/08/20 10:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!