dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
現在住宅ローンの最終手続きを行っています。
先ほど、銀行より連絡があり、
申請している建物の延べ床面積に、ベランダが含まれている為、
それを省いた面積で再度申請する必要がある。
とのこと。付け加えて、
保証料も変わってくる可能性がある(増える)。
と言われました。
後ほど、改めて説明を聞くことになっているのですが…。
面積の修正手続きがいるのは、理解できるのですが、
保証料が変更になるのは、ちょっと?なのです。
保証料は、融資額と返済期間が関係してくるという認識なのですが、
違うのでしょうか?
夜話を聞くのですが、なんだか気になってしょうがないので、
お詳しい方がいたら解説をお願いしたいのですが。

A 回答 (3件)

>保証料は、融資額と返済期間が関係してくるという認識



基本的にはその認識で間違っておりませんが、人によって(条件によって)上乗せがある場合もありますから、全てが額と期間で一律と言い切れるものではありません。

考えられるのは、ベランダ部分を誤って床面積に算入→実際の床面積は減る→担保評価が下がる→担保評価が下がるということは保証料が上がる可能性も0ではない。
という、あくまでも可能性の一つとしての話だと思います。

1の方も書かれている通りに、とりあえず話を聞いてみないと上がるとは限りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
うすうす、そういうことかなとは思いついたのですが。
でも、実際にベランダはあるのに…。
なんてことも思っちゃいます。
まぁ、そういう問題じゃないんでしょうが。

お礼日時:2008/08/21 15:07

 多分担保評価額が関係してるんだと思います。



 もちろん普通は融資額と返済期間・・が主な筈ですが、あとはその保証会社により、年収における返済比率等の個人属性や担保評価額で若干保証料率が変わったりする事もあるようです。

  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
保証料が上がるっていうのに、
過剰に反応してしまいました…。
なんとかおまけしてくれないかなぁ、
と祈ってみます。

お礼日時:2008/08/21 15:11

元業者営業です



>保証料は、融資額と返済期間が関係してくるという認識なのですが、

大枠ではその通りです。
保証料は「保証人を立てない代わりにお金を払って融資を受ける」という性質のものですので、事情が変われば保証料も変わる事は十分あり得ます。

ちなみに、保証料は例え同じ条件で(融資額、返済期間、物件)借り入れを起こす人が他にいても、同じ金額とは限りません。
借りる人それぞれ、年収、勤務先、年齢が違えば保証の中身も違ってきますので。

ただし、あくまで「可能性がある」という段階ですから、まだどうなるか分かりませんので、まずは話を聞いてみてはいかがでしょうか。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはりその他の条件というものがあるのですね。
説明を受けて納得できれば良いのですが。
仮に変更したとしても微々たるものかもしれませんが、
カツカツなもので(泣)

お礼日時:2008/08/21 15:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!