
看護師、准看護師の資格取得について教えてください。 当方28歳男性で一般大学卒業生です。
准看護師免許はありません。 この場合学費が安い方法だと何がありますか? 修学資金のことは調べ済です。
准看護師目指すより一気に看護師目指したほうがいいと思うのですが、可能ですか? また准看護師と看護師のカリキュラムの違い(修業年限など)も知りたいです。
ちなみに仕事は辞めること可能です。(未婚者で貯蓄あり)
社会福祉士として働いていましたが医療に興味がわき、その中でも看護師に興味があります。
28歳なので出来れば普通に高校卒業したての生徒だらけの学校より成人が多いとこがいいです。
定時制と全日制の違いって高校と同じで全日3年 定時4年(時間短い)とかですか?
神奈川県か東京都で探しています。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
准看でなくストレートで正看を目指す事は可能ですし、そちらをすすめます。
ストレートで正看を目指すなら、自然と全日制になると思います。
蓄えがあり、現在の仕事を退職できるのなら問題はないですね。
社会福祉士の資格があることやたぶん社会人経験も5年くらいはあると思うので「社会人入試」を利用しても良いと思います。
4年生大学だと東邦大学(東京)、神奈川保健福祉大学(神奈川)などがあります。
専門学校ならもっと沢山あります。
「看護師国家試験の全て!看護への道」というサイトは学校一覧や社会人入試など色々情報があり、役に立つかもしれません。
(アドレス貼れなくてすいません・・)
社会人は枠が少なく、一般入試やそれ以上に高倍率になることもありますが学科試験がないメリットはあります。(小論文、面接のみとか)
今はしばらくしてから看護師を目指す人も多いので、20~30代の学生もいますが全体からはやはり少数派にならざるを得ません。
今後を考えると看護師になってからも「年下の先輩」に20歳そこそこの新人看護師と同じ様に指導されると思うので成人が多いところ・・を探すよりは若い子(それも大多数は女子)の中に飛び込んでいき、「世代が違うな」なんて思いつつも上手くやっていく柔軟さがないと辛いかなと思います。
男性の学生も増えていますけどね。
社会人入試をしているところなら、自分だけ一人ぽっちにならず誰かしら仲間がいるはずです。
参考になれば幸いです。頑張ってください。
No.4
- 回答日時:
レギュラーコースは年齢制限があるところも多いので、早めに探しておいた方が良いです。
受験要項は各学校によって決まりますので、自分が受ける事の出来る学校、行きたい学校を調べましょう。
私が受けた頃より難しくなっていると聞きます。(受験も、国試も)頑張ってくださいね。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
私は看護専門学校の3年生です。准看さんの免許がなくても一気に看護師目指せます。法律上、正看護師になるには3年以上学校に行かないといけません。最短で正看護師免許が取れる高卒や大検を持ってる人が目指す学校を、正看レギュラーコースと呼びます。予備校(東京アカデミーとか)に行くとこう呼んでます。本屋で受験情報しらべるときに参考にして下さい。正看レギュラーコースで定時制の学校は、私は聞いたことがないです。あっても少ないんじゃないでしょうか。准看さんから正看になるコースなら定時制はよくあるんですが。
学費は、都立の専門学校が安いんじゃないかと思います。他には、私立の病院付属の専門学校だと、看護師免許を取得後3年ぐらい付属病院に勤めることを条件に、学費と同じくらいの額の奨学金を出しているところが大半です。でも、留年したり国試浪人すると返さないといけないところと、1年のロスなら待ってくれるところがあるので、必ず各学校を調べてから利用して下さい。返さないといけなくなった人で水商売する人もいますので。(利子は無いけど。)
それと、聖路加大学(看護の歴史の中で一番有名な病院の、付属の大学)と、慶応大学では、4大卒の人向けに2年次編入もしています。学費は3年分で済むし、今は専門卒より大卒の看護師さんの方が出世しやすい病院もあるらしいので、定員は少ないけど受けてみたほうがいいと思います。
社会人が多い学校がいいとのことですが、これは学校見学に行くと分かると思います。専門学校では社会人入試以外で社会人を一切とらない学校や、一応共学なのにトイレなどの設備がない関係で男性がいない学校もあるので、必ず見学に行くか、問い合わせるかしてください。ちなみにうちの学校は半数以上が社会人出身者です。社会人をたくさん取りたい学校なので、一般入試も数学がありませんでした。こういう学校だと、3年早くドロドロした女の世界が体験できます(笑)高校新卒がほとんどの学校に行っている人にうちの学校のドロドロ話をするとしょっちゅうドン引きされるんで、社会人が多い学校で大勢の女性の尻にしかれるより新卒に「お父さん」てよばれる方がまだいいと思う。

No.2
- 回答日時:
準看は廃止の方向が決まってます。
特別な事情がない限り、正看にしてください。3年制の専門あるいは短大か、4年制の大学かの選択です。
すでに大卒であれば、1年でもはやいほうがいいような気がしますが、保健師の資格も取りたいならば、そのコースのある大学にしてください。後からでは中々取れません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学校にクランチチョコを持って...
-
学生証がないのですが・・・
-
今度介護施設で実習があるので...
-
看護学生です。実習中にカラコ...
-
看護師として就職活動する際にT...
-
食物アレルギーもちの教育実習...
-
看護の実習です メンバーにひと...
-
看護学生です。リストカットの...
-
何て言えばいいか教えてください
-
看護学校補欠合格で困ってます。
-
看護師って夜勤は絶対ですか?
-
こんな自分は教員の世界から リ...
-
看護学生の保護者です。子供の...
-
教育実習の内諾をいただきに伺...
-
女性の看護師、看護学生はみん...
-
辛いことを乗り越えるためのア...
-
看護実習について
-
茨城県立つくば看護専門学校を...
-
30代男です。 看護師を考えてい...
-
看護学生1年です。 同じ学校に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報