dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

看護師として就職活動する際にTOEICは武器になりますか?

現在看護大学に通っている1年生です。

看護師がまだ不足しているとはいえ、人気がある病院は就職しにくいと聞きます。
そこで履歴書に何かしら書けるものを・・・と思い、TOEICを思いつきました。

しかし、
看護師の就職試験は自身の看護観や医療知識等なのでTOEICなんて持っていても無駄なんじゃないか?
TOEICの勉強ではなくて国家試験にむけて何か他の勉強をしたほうがいいんじゃないか?
なんて思ったりもします。

学年が上がるにつれて時間がなくなってくると思うので、やるなら今のうちだと思うのですが、
何かアドバイスがあれば、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

まず、


あなたが就職を考えている病院は、英語をどのくらい必要としているのでしょうか?
人気のある病院=就職を考えている病院でしょうか?

英語力=TOEICの点数と考えているのは、なぜでしょうか?
TOEICは一回だけの受験での点数で評価されるものでなく、継続していくことが必要な試験であって、免許・資格とは性格のことなるものです。 少なくとも、就活の半年以内の試験の結果でなければ評価の対象とならないそうです。 たとえば、TOEIC700点(201X年△月受験)と書いたところで、あなたの英語力・将来性をどう評価してもらえるのでしょうか?

英語の基礎として考えるのであればTOEICは一つの指標となるでしょう。
ただ、履歴書に書くためだけの資格の取得はどうなのでしょうか?

もう少し、いまの自分にしかできないことを経験し、それを面接のときに伝えることのできる自信をつけることを考えたほうがいいと思います。

他の人の意見も参考にして、ご自身で判断してください。

アドバイスになってなくてすみませんでした。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!