dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんが住んでいる社宅で(自社、借上げ共に)
住まい方に関するルールを会社は文書化などしていますか?
また、それはどのような事柄をうたっていますか?
参考までに教えて下さい。

なぜこのような事を教えて欲しくなったかと言いますと
「教えて!goo」でもよくある騒音の悩みからです。
頭を悩ませるのが子供の騒音...(病気になりそうです)
いや、それを制御しない親御さんへの怒りです。
そして「社宅」という事で言い難いということです。
勿論、身体を壊す前に言っても良いのですが、殆どが子持ち世帯
の為、相手がマナー違反や非常識であっても結局は「お宅は子供
いないからそんな事をいう、ガマンしてあげたら」などと
かえってコチラがガマンの足りない人、理解のない人と言うように
仕立て上げられる理不尽さがあるからです。
聞いた話しですが、ある商社では音を発する(騒ぐ、楽器など)側が
窓しめしましょうとか、共用部分での遊び、騒ぎを控える、時間を考えるなどをカードケースに入れて各戸にもたせ徹底させているとのことでした。素晴らしい会社だと思いました。
是非、他の会社の取り組みもお聞きしたく思っております。

A 回答 (1件)

社宅に住んで3年目の主婦です。

社宅の騒音ってほんと悩みますよね!
私は普段仕事を持っているので平日は体調不良で休む時位しか居ませんが、そんな時こそ煩わしくいいたくても言えず辛いです。先月は夏休みのせいか、真上のダンナ上司の家から朝7時前から下手くそなピアノが鳴り響き、イライラしちゃいました。騒音の他にもベランダの間仕切りから除いてくる右隣の子供(親は在宅でも注意しない)やら、なぜかずっと絶叫している左隣の子供まで。。動物園みたい! 親が何故注意しないのかとダンナに切れれば、子供がいるいえなんだから仕方ないよ。もっと大人になれといわれ、、、(> <) とグチになってしまいましたが。わが社宅ではそんな時郵便受けの横に一冊のノートがあり、
それに苦情を書き込みます。名前も書かなくて良いし、社宅ルールは特に無くお互いの常識において行動なので、常識が違う方にはとっても言いやすく便利です。私のグチになってしまって、参考になることが少ないですが。。ご参考までに。。
私は来年ようやく引越し予定ですがお互い頑張りましょうね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れスミマセン。
poprisuさんも社宅族なのですね。いろいろご苦労があったことお察しいたします。
来年引越予定とは羨ましいですね。家を買われたのですか?
我が家は、転勤のある会社で今2件目の社宅です。かれこれ10年社宅生活です。
よく考えれば、10年も住むなよ子供もいないクセにと思われているかも知れませんが、
現在、新築も中古も高いですもの。正直出たくても出られないのが本音です。
しかもpoprisuさんと同じく、我が家も同じような騒音が有り現在は専業主婦(前は働いていましたがやっとゆっくりしたいと思って)ですが
子持ちでない専業主婦には地獄のような生活でした。多少は我慢するし仕方ないと思うけど度が過ぎたり、やってはいけない場所や時間を守らなかったり、あまりに配慮がないのは毎日毎日ストレスになりました。
会社には社宅をあてがって貰い感謝仕切れないくらいですが、我が社もそんな1冊のノートでもいいからやって貰いたいです。
会社の方から駄目な物はダメ。その上で上手くやってくださいという仕切が無いと
私達のような他の社宅に住む人々は苦しむばかりですね。
ご意見いただいて嬉しかったです。有難うございました。

お礼日時:2008/09/17 16:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!