dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英語でマフラーと言ったら車についている消音機のことをさすと言う話をきました。

それではなぜ日本人は首に捲くマフラーのことをマフラーというのでしょうか。
この「マフラー」は英語ではないのでしょうか。

教えて下さい。お願いします。

A 回答 (4件)

アメリカに35年ほど住んでいる者です。

 謹慎休暇<g>を取っていました。 帰ってきましたので、これからもよろしく!!

maffleという英語の単語には、暖める為に包む、という意味と、消音という意味があるんですね。 それにerとつけてするもの、という意味に変わるんですね。
丁度、fightする物がfighterとなる変化と同じです。

これで、首に巻くマフラーの事と車の消音機の事を示す意味が二つになるということですね。 

ちなみに拳銃などに付ける消音機はsilencer(silenceする物)と言います。 もっとも、silenceと言う言葉を使い、殺すという意味も持ちます(音を立てないという事で)ので、殺し屋をsilencerとも言います。 この消音機を日本でも、サイレンサーとカタカナで書くのではないと思います。

これでいいでしょうか。 分からない点がありましたら、補足質問してください。
    • good
    • 2

muffle に「包む」という意味がありますから、襟巻きの方がマフラーをイメージしやすいですね。


英英辞典でも muffler の説明に heavy scarf とあります。
    • good
    • 0

muffler には、


えりまきという意味がありますよ。

http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search. …

車のほうがマフラーといわれるようになったのは
http://www.grn.mmtr.or.jp/~hana-evo/contents/car …
を参照してみてください。
    • good
    • 0

英語でも「muffler=えりまき」はあるようですよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!