テレビやラジオに出たことがある人、いますか?

こんにちは。困っています。
音楽の教科書に「どじょっこ ふなっこ」という東北地方の歌が載っていて、その歌詞の中に「しがこ」という言葉が出てきます。
「しが」は「氷」を意味していて、それに語呂を整えるための「こ」がくっ付いているということは分かります。
しかし、その教科書の脚注にこんなことが書いてあるのです。

 しがこ(しがもっこ:氷)

そこで、「しがこ」より「しがもっこ」のほうが正しい言い方なのかなと思って、いろいろ調べてみたのですが、「しがもっこ」という言葉はどこにもないのです。
「しがも」という言葉に「こ」が付いたのかもしれないと思って、「しがも」で検索しても、何も見付かりません。
意味が「氷」であることに間違いはないのでしょう。しかし、「しがもっこ」という言い方は本当にあるのでしょうか?
もしあるとしたら、どこにも見付からないのは何故でしょう?
東北出身の方なら何かご存知ではないかと思ってお尋ねいたします。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

津軽地方出身です。


「しがも」というより「すがま」が現地の発音に近いですが
「つらら」のことを言います。

参考URL:http://m.weblio.jp/c/%E3%81%99%E3%81%8C%E3%81%BE
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
「つらら」の意味で「どじょっこ ふなっこ」の歌詞に当てはめてみたのですが、どうもうまく合いません。

春になれば しが(しがも)こもとけて どじょっこだの ふなっこだの夜が明けたと思うベな

歌詞では水面に張る氷のことを言っているみたいなのです。
教科書の編纂者が「しがも(すがま)」のことをつららではなく平たい氷と勘違いしてしまったのかもしれませんが・・・。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/09/14 01:31

なるほど。


この歌は秋田生まれだそうですね。
やっぱり「しがこ」はちょっと謎のようですが...
http://kokis.client.jp/farmer/f29_dojokkohunakko …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「しが」自体が「つらら」ということですか?なんだかよく分からなくなってしまいました。

たしかに広辞苑には
しが:(東北地方で)氷またはつららのこと
と書いてあります。
しかし「氷」か「つらら」かは、どうやら地域によってまちまちのようですね。

これは編纂者が、そのような地域による違いを十分に把握できなくて、東北地方全般において「しが」は「氷」または「つらら」のどちらかを言い表すものであり、「しがも(すがま)」もまた同じと考えたのかもしれません。

お礼日時:2008/09/15 13:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報