dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いい方法を知っている方がいらしたらぜひお知恵を借してください。

海外にいるのですが、最近ジャパンネット銀行を新規開設しました。
日本の住所に届いたカード、トークンを送ってもらっていざ初期設定
をしようと色々とやっていくうちにログインパスワードの登録で
いくらワンタイムパスワードを入れても「パスワードが間違っています」
というエラーが出て先に進めず、そのうちトークンにロックがかかって
しまいました。カスタマーサポートに電話したところ、トークンが
壊れている可能性があるので新しいものを送ってくれるとのことでした。
話を聞いていたら、パソコンでログインできない環境なのでトークンを
本人確認書類と一緒に送って欲しいと言われ、その書類が
(1)免許証のコピー
(2)住民票のコピー(発行から3ヶ月以内)
(3)印鑑証明のコピー
のどれかで、どれも用意できなくて困っています。その話を聞いて
それなら解約したいと申し出ると、また同じように解約の届出用紙と
本人確認書類(上記記載)を送らないと解約できないそうで
とても困っています。海外なので住民票は抜いています。この場合
全く利用できない状態ですが毎月口座維持手数料は取られるのでしょうか?
オペレーターさんにどの書類も用意できないと言うと、一度日本へ
帰ってきて手続きをしてくださいと言われました。上記書類がなくても
口座は開設できるのに解約はできないというのは矛盾していませんかと
オペレーターさんに食い下がりましたが、「規約ですので」の一言で
終わってしまいました。日本へ帰らずになんとか解約できる妙案を
お持ちの方、どうぞお助けください。

A 回答 (4件)

 こんにちは。


 何とも困った状況ですが、その前に質問分の中に気になる点があります。
> ログインパスワードの登録でいくらワンタイムパスワードを入れても
> 「パスワードが間違っています」
ログイン・パスワードというのは当初から書面で自分で設定しておくのではなかったでしたか? 私はもう4年も前のことなので覚えていません。その頃にはトークンも存在しなかったので、手順が変わったのでしょうか。

 それはともかく、現在口座には残高がありますか? この文面から考えると、無しのような気もしますがどうでしょう? JNBの口座維持手数料に付いてはこのような規定があります。
http://www.japannetbank.co.jp/information/fee/ac …
早い話が、無いものは引き落とせないので引かない=あとから請求されることも無い、です。
 もし残高が有る場合には。口座自体がロックされているわけではないと思いますから、国内にいる信頼出来る人にキャッシュ・カードを渡して、出せるだけ下ろしてしまいます。この際に今回の問題の結果のせいで取り扱い手数料が発生するかもしれません。
http://www.japannetbank.co.jp/information/fee/at …
いくらおろせるかは実際にやってみれば判るでしょう。ATMでは1000未満の硬貨の出金は出来ないと思いますから、運が悪いと4・5ヵ月分を取られてしまいます。それでも何もせずに放置しておくよりも被害額は少なくて済みます。

 第2の手は、中(内部)からでは駄目なら外からやってみることです。
 自分の懐から出すか国内の誰かに借りるか、その辺はともかく、JNBの自分の口座に10万円を送れば以後問題無しです。この場合10万円がほとんど定期と同様の存在になってしまって動かせなくなるのが難点。
 結局は1番目をやって解消するか、帰国した際に最終的な解決を図るかのどちらかでしょう。折角のオンライン取引がこれではまるで役に立ちませんが、当面これで諦めるしかなさそうです。

 これを書いているうちに、そもそもトークンの海外使用は可能なのかという疑問が湧きました。こちら↓には不可能ではないが、保証の限りではないとあります。
http://faq.japannetbank.co.jp/EokpControl?&tid=2 …
それに併せて、既に回答で言及されている海外移住に関する注意も記してあります。どうも銀行側の確認が手抜きなのも否定できない感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。大変詳しいご回答ありがとうございました。

残高はありませんのでこちらの心配はないです。pote-nyan様のおっしゃるとおり
放置するしか手はないような気がしてきました。そもそも後々こういう
書類が必要になるのでしたら口座開設の時に提示するようにするのが
普通ですが、どこかここに暗黙の何かがあるような気がします・・・。

ログインパスワードはおっしゃる通り口座開設時に設定した記憶がある
のですが、なぜか設定するような画面しかでてこなかったんです。
多分設定のはじめに分岐点があって、多分ここでよくわからないまま、
ログインパスワードを忘れたという分岐に入ってしまったんだと
思います。JNBのネットバンキングはトークンとかワンタイムパスワード
など、親しみのわかない言葉がたくさんあってすごくわかりにくいです。
しかもワンタイムパスワードは下手をすると上下逆さにして読めて
しまうなんていうこともあります。他に銀行3、4社ネットで使って
いますが、それと比べるとJNBの操作性や、専用語など私には
わかりづらくほとほと疲れました。○ーバンクにも口座を持って
いますが、こんなに大変だったことはないです。

トークンの海外利用ですが、こちらもオペレーターさんに聞きましたら
電波を受信したりすることはないので使えるとのことでした。でも
持ち出し禁止の国があるんですね。びっくりしました。

くわしくご回答くださいまして本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/09/14 01:10

もともと口座を開設できるのは「満15歳以上の日本国内に居住する個人」ですので、これを偽って開設した不利益を受けるのは仕方ないですね。



建前からすれば、将来日本に帰国してから解約手続きということでしょうか。ただ、口座維持手数料は残高以上にはとられなかったと思います。また、規約には「諸手数料の引き落としができなかった場合、当社はお客さまに事前に通知することなく、直ちに預金口座取引を解約できるものとします」とありますので、自動解約されるのではないでしょうか。

口座に残高はないと思いますが、もしあるようならご家族に依頼して、国内で引き出してもらったらどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。口座の初期設定している段階で、入金も何もしていませんので残高は0円です。ですのでそちらの心配はないです。「口座維持手数料は残高以上にはとられなかった」ということであればやはりこのまま放置するのが一番いいのでしょうね、きっと。もしまた口座を開くとなると開けないということになるんでしょうけど・・。海外の銀行などでは手数料など引き落としをマイナスにして行い、もし残高がなければ罰金と言ってまた6千円くらい取られます。そういうのがとても心配なんですが、そういうことはなさそうですね。どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/09/13 19:20

口座維持手数料がかからない方法は、預金残高があれば取られません。


いくら以上だったかは忘れましたが。
だから、定期預金か普通預金でも入れたらどうですか?
住民票をぬいているのなら、住所変更手続きをしなければだめじゃない?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。口座維持手数料を無料にするために定期予預金を入れたくても、ログインできないのと、トークンが使えないので無理です。

お礼日時:2008/09/13 08:31

ジャパンネット銀行の口座開設時にも本人確認書類を送付する必要があるはずです(これも規約です)が。

それを無視してカードやトークンを送ってきたのですか?それが、規約違反ですね。
先ず、オペレータの方になぜ口座が開設できたのか、または口座が開設されているのか確認しては如何でしょうか。ジャパンネット銀行は、国内だけに有効で、海外在住者への口座開設は認めていないはずです(これも規約です)。
なお、口座開設時の本人確認書類にはパスポートも有効なはずなので、万一、身分証明書の送付を求められたら、パスポートはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。口座開設の時にはパスポートだけで開設できました。ですので、解約もそのパスポートのコピーでいいのかと思いましたら、質問の中に挙げました3点の書類の中から一つ選ばなくてはいけなくて、パスポートのコピーでは駄目と言われ困っています。矛盾していると思うんですよね・・・。

お礼日時:2008/09/13 08:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!