No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
ご質問1:
<「少し」とか「ほとんど~ない」とあるんですが>
つまり、肯定か否定か、という問題ですね?
1.少ない数量を表す、few、littleは不定冠詞「a」のあるなしで意味が変わってきます。
(1)不定冠詞がある場合:
a few、a little
1)肯定の意味になる
2)訳し方は「少し~ある」「多少~ある」
(2)不定冠詞がない場合:
few、little
1)否定の意味になる
2)訳し方は「ほとんど~ない」
2、なおfewとlittleの使い分けは、可算、不可算どちらの名詞に使われるかによります。
(1)可算名詞:
1)数を表しfewを使います。
例:
There are a few apples.「少しりんごがある」
There are few apples.「りんごはほとんどない」
2)名詞は可算なので、複数形のsがつき、be動詞も複数扱いのareになります。
(2)不可算名詞:
1)量を表しlittleを使います。
例:
There is a little water.「少し水がある」
There is little water.「水はほとんどない」
2)名詞は不可算なので、複数形のsは不要で、be動詞も単数扱いのisになります。
以上ご参考までに。
No.4
- 回答日時:
ご質問の単語が両方とも a のない形ですから、まずこちらから説明します。
a を持たない形は基本的に「少ない」とか「ほとんどない」のように「ずっと不足している」とマイナスにとらえます。
There is little water in the bottle. (不可算名詞)
There are few people in the area. (可算名詞)
どちらも「少ないから困る」「少なくて不都合だ」のような気持ちがあり、
「~はほとんど(い)ない」
「~は少ししか(い)ない」
「~は少ない」
のような訳し方をします。上に行くほど数が少ないように見えますが実際の数量とは無関係で、状況によってふさわしい訳を選びます。
学校文法ではもっぱら「ほとんど(い)ない」のように教えられますがこれは a little/few との差が分かりやすいからです。しかし very little/few のようになると「とてもほとんどない」と変な日本語になります。
a が付いたものはいくら少なくてもプラス思考で
「~は少しはある/いる」
「~は少ないながらもある/いる」
「~はちょっとだけだがある/いる」
のように肯定に訳します。
「少ない」と「少なくない」の境はなく、また a little/few と little/few の境もありません。全ては話者の捉え方次第で、訳もそこを反映すべきです。
No.2
- 回答日時:
英語の訳は、あくまで一番近い日本語に言い換えているだけなので、どちらがということはありません。
またそれ以外の言葉で訳しても、意味が変わらなければ正しい訳になります。littleは「少ない量」という概念を、fewは「少ない数」という概念を表しているに過ぎません。
There is little hope of Tom's recovery
の場合
「トムが回復する見込みは少しだけだ。」
「トムが回復する見込みはほとんどない。」
意味的には同じだと思います。
これは話し手や聞き手によってイメージが変わってくる部分なので文脈などからそのつど適当なものを選ぶのがいいと思います。
この場合は後者の方が自然だと思います。
しかし極端な話、文脈に合えば
「トムが死にかけてる」
という意訳でも成立します。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
詳しい話をすると、かえって、質問者様にとってややこしくなると思うので、
まずは、こう考えてください。
・ a がついて、a little や a few にすれば、「少し」
・ a がなくて、little や few にすれば、「ほとんど~ない」
です。
この考え方だけで、ほとんどの局面を乗り切れます。
以上、ご参考になりましたら。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 「不定冠詞+名詞+of」等の不定冠詞"a"の役割や意味について 3 2022/11/18 09:23
- 英語 anyの使い方 3 2022/06/29 10:46
- 英語 little について generalist species have little problem 3 2023/08/26 10:40
- 英語 Moreover, Major League Soccer has added several ne 1 2023/04/01 22:34
- 英語 Moreover, Major League Soccer has added several ne 1 2023/04/02 11:36
- 中学校 1)副詞の入れる場所を教えてください。2)日本語の訳を教えてください。 1 2022/08/14 16:04
- 英語 以下の英文穴埋め問題について Parents often take their children t 1 2022/04/17 12:03
- 英語 George: Oh, that. That's the Wasp. Stuart: Wow. Sh 2 2023/07/17 15:46
- 英語 英語の質問です。 When I taught in high school, I wanted to 4 2023/08/19 16:10
- 英語 the latterの意味 4 2022/09/07 17:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
all students と all the stude...
-
make from の後の名詞は単数形...
-
commentはどうやって可算と不可...
-
quality(質)は可算名詞?不可...
-
woodにsを付けるか付けないかを...
-
many of - most of- の違いはな...
-
ofの前の名詞でもtheが付かない...
-
noiseって数えられない名詞だと...
-
漢字の読み方です
-
littleとfewの訳し方
-
「a とmy」「the とmy」は同時...
-
名前+sの意味
-
the more.... , the less ?それ...
-
なぜa glueではなくsome glueで...
-
集合体かどうか
-
名詞の単数複数
-
periodとperiods
-
使っているテキストの英文に、T...
-
メル友さんの誤解をときたいの...
-
audienceという単語
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
all students と all the stude...
-
漢字の読み方です
-
ofの前の名詞でもtheが付かない...
-
many of - most of- の違いはな...
-
noiseって数えられない名詞だと...
-
「a とmy」「the とmy」は同時...
-
the Netherlands
-
画像にある通りpeopleは不可算...
-
almostを使った名詞の修飾について
-
audienceという単語
-
アニメのタイトル「Princess Pr...
-
some informationの使い方について
-
woodにsを付けるか付けないかを...
-
large とmuchの違い
-
commentはどうやって可算と不可...
-
「a variety of」と「the varie...
-
periodとperiods
-
英単語のtrivialityとtrifleの...
-
複数なのにaがつくもの(a lot ...
-
「much book」と「much of the ...
おすすめ情報