電子書籍の厳選無料作品が豊富!

littleとfewの意味が「少し」とか「ほとんど~ない」とあるんですがどっちを訳するんですか?

A 回答 (4件)

こんにちは。



ご質問1:
<「少し」とか「ほとんど~ない」とあるんですが>

つまり、肯定か否定か、という問題ですね?

1.少ない数量を表す、few、littleは不定冠詞「a」のあるなしで意味が変わってきます。

(1)不定冠詞がある場合:
a few、a little

1)肯定の意味になる
2)訳し方は「少し~ある」「多少~ある」

(2)不定冠詞がない場合:
few、little

1)否定の意味になる
2)訳し方は「ほとんど~ない」

2、なおfewとlittleの使い分けは、可算、不可算どちらの名詞に使われるかによります。

(1)可算名詞:

1)数を表しfewを使います。
例:
There are a few apples.「少しりんごがある」
There are few apples.「りんごはほとんどない」

2)名詞は可算なので、複数形のsがつき、be動詞も複数扱いのareになります。

(2)不可算名詞:

1)量を表しlittleを使います。
例:
There is a little water.「少し水がある」
There is little water.「水はほとんどない」

2)名詞は不可算なので、複数形のsは不要で、be動詞も単数扱いのisになります。

以上ご参考までに。
    • good
    • 0

ご質問の単語が両方とも a のない形ですから、まずこちらから説明します。



a を持たない形は基本的に「少ない」とか「ほとんどない」のように「ずっと不足している」とマイナスにとらえます。

There is little water in the bottle. (不可算名詞)
There are few people in the area. (可算名詞)

どちらも「少ないから困る」「少なくて不都合だ」のような気持ちがあり、
「~はほとんど(い)ない」
「~は少ししか(い)ない」
「~は少ない」
のような訳し方をします。上に行くほど数が少ないように見えますが実際の数量とは無関係で、状況によってふさわしい訳を選びます。
学校文法ではもっぱら「ほとんど(い)ない」のように教えられますがこれは a little/few との差が分かりやすいからです。しかし very little/few のようになると「とてもほとんどない」と変な日本語になります。

a が付いたものはいくら少なくてもプラス思考で
「~は少しはある/いる」
「~は少ないながらもある/いる」
「~はちょっとだけだがある/いる」
のように肯定に訳します。

「少ない」と「少なくない」の境はなく、また a little/few と little/few の境もありません。全ては話者の捉え方次第で、訳もそこを反映すべきです。
    • good
    • 0

英語の訳は、あくまで一番近い日本語に言い換えているだけなので、どちらがということはありません。

またそれ以外の言葉で訳しても、意味が変わらなければ正しい訳になります。
littleは「少ない量」という概念を、fewは「少ない数」という概念を表しているに過ぎません。
There is little hope of Tom's recovery
の場合
「トムが回復する見込みは少しだけだ。」
「トムが回復する見込みはほとんどない。」
意味的には同じだと思います。
これは話し手や聞き手によってイメージが変わってくる部分なので文脈などからそのつど適当なものを選ぶのがいいと思います。
この場合は後者の方が自然だと思います。
しかし極端な話、文脈に合えば
「トムが死にかけてる」
という意訳でも成立します。
    • good
    • 0

こんばんは。



詳しい話をすると、かえって、質問者様にとってややこしくなると思うので、
まずは、こう考えてください。

・ a がついて、a little や a few にすれば、「少し」
・ a がなくて、little や few にすれば、「ほとんど~ない」

です。
この考え方だけで、ほとんどの局面を乗り切れます。


以上、ご参考になりましたら。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!