dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1日に片道1時間22.5kmくらいを自転車で通っています。
筋力を付けて速度を上げたい & 持久力up に運動後30分以内にプロテインを取ってはどうだろうと思っています。

ですが、webの情報では有酸素運動後では無意味/取るべき、の二つが混在していてどうにも判断できません。
実際の所どうなのか、アドバイスしていただけませんでしょうか。

[その他:各種詳細]
身長170cm, 体重60kg。今は1日の目標摂取 3400kcalとしていて、摂取タンパク質量は60~80gくらいになっています。

経路詳細としては、片道22.5 km, 速度は平均で約25km/h, 巡航 約30km/h, 最高 約50km/h, 途中に高低差100mくらいの山(?)有りです。

計算上では片道で550kcalくらい消費・・・だと思います。
出発前 or 途中で、おにぎり or パン一つ 200kcalくらいを摂取。

行きの後は6~800kcalくらいの食事をしていますが、パン中心でタンパク質は15gくらいです。なので、この食事にプロテインを組み込もうかと思っています。
帰りは帰宅直後に十分な食事ができるので大丈夫じゃないかなぁと思っています(というよりお金が・・・)。

以上です。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>>筋力を付けて速度を上げたい & 持久力up に運動後30分以内にプロテインを取ってはどうだろうと思っています。



プロテインはタンパク質でありまして、栄養ですね。栄養を摂ることは基本的にはプラスに働くので摂っておいていいでしょう。
でも、栄養が足りていれば過剰に摂る必要はないので、そこら辺は質問者様の栄養状態によるのかと。

つまり、質問者様は「身長170cm, 体重60kg。今は1日の目標摂取 3400kcalとしていて、摂取タンパク質量は60~80gくらいになっています。」としているようですので、プロテインを摂っても摂らなくてもそんなに変わらないんじゃないかなと思ったりします。
ちなみに私は、タンパク質を1日に多分200g以上摂ってます(78kg)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ひとまず、しばらく取ってみて様子を見ようかと思います。

しかし、1日200g以上はすごいですね。オリンピックアスリートやボディビルダーなみといった所でしょうか。

お礼日時:2008/09/23 08:52

微妙ですね ^^;


ただ、かなりの速度で走ってられるようなので、試しに数ヶ月摂取してみて、データを取られたら如何でしょう?
試して損はないんじゃないかなー
摂取は、行きだけでも有効だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

う~ん、微妙ですか。

ひとまず、データを取ってみることにします。
これで効けばよいのですが。

後は、もうちょっと、長距離ランナーの方々とかがプロテインを使っているのかどうかなど含めて調べてみることにします。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/21 00:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!