
現在一戸建ての購入を検討しており、以下が候補となっております。
<物件内容>
・場所: 世田谷区内の駅から徒歩10分程度
・立地: 第一種低層住宅地で、閑静な住宅地
・物件: 大手の施工、集合住宅
・価格: 諸々の検討結果により、市場価格よりは結構安いと判断
・方角(リビング):
東メインの東南向き
東側は開放感十分、南は隣の家が面するが幅2M弱の窓あり
・その他:
床暖房、浴室乾燥、食洗機など、必要な設備はすべてあり
グレード感も良好
洗濯物を干すベランダは南向き部屋にあり、問題なし
23区内で新築一戸建て&徒歩圏、グレード感高く住環境も良いところ
という条件を結構切り詰めた予算で探しており、
上記はそのわがままな条件にハマッタ物件である。
<質問&相談事項>
唯一日当たりが気になっています。
日中に日が当たるか、ただ洗濯物の心配はないため、
夕方前(16時くらい)まで、「明るさ」が十分であれば問題ありません。
もちろん現場確認していますが、自分のスケジュールと天気の動向で
しっかり確認ができていないのと、季節による変化もわからない為、
皆さんのご意見(日当たり・明るさ以外も含め)頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
接道状況、土地の形状、建物配置図、周りの隣接状況が分からない為
お話を伺っただけでは何ともいえません。
ただ貴方が希望に限りなく近い物件であることは
お話の状況から伺えます。
第一種低層地域で他の法令制限はない地域なのでしょうか?
基本的に建坪率100%なので高層住宅は建たないため
住宅の窓が多ければ、明かりは確実に取れ
日当たりは確保出来ているのではないでしょうか?
ご回答ありがとうございます。
第一種低層地域で他には法令制限はありません。
見に行ったときの明るさは十分だったのですが、
その後色々とサイトを見ると東向きの欠点も散見され、
見に行ったときは少しライトがついていた気がする・・・
とか不安になっている状況です。
不動産屋からは、第一種低層&2階リビングなので、
採光は問題ないですよ、 と言われて安心はしているのですが・・
No.4
- 回答日時:
◆日当たりの神様・大豪院です。
ご質問ありがとうございます。少し勘違いされている点がありそうです。一低住専での建蔽率や高さ制限、日陰斜線規制などはありますが、日当たりの確保要件があるわけではありません。一低住専でも日のあたらない物件はあたりません。
お書きになった物件は、百歩譲っても「日当たりの悪い物件」です。これはご自身でもお感じになっているのではないですか?
いろいろ理屈をこねる人はいますが、そうは言っても2階リビングが使いづらいことは明らかなので、かなりの理由がないと2階リビングにはしません。つまりそのくらい日当たりが悪いのです。
2階は日が入ると考えます。けれども1階は朝の限られた時間以外はほとんど真っ暗、という状況でしょう。2階の「16時くらいまで明るい」というのもどうかわかりません。「お昼の一時だけ明るい」という具合になってしまう家も多いからです。
けれども考えてみてください。だからこそ割安で予算範囲内なのです。
全て条件を満足していれば、誰でも欲しい物件になるわけですから高くなります。
この物件は「日当たりには目をつぶる物件」と見ます。そのような物件に「日あたりはどのくらい期待できるか」というスタンスではよい回答は無いに決まっていますし、購入後時間が経つにつれて日当たりの悪さへの不満ばかりが目だってきます。
「自分はどのくらい日当たりが悪くても我慢できるか」というスタンスにしてください。高い買い物ですから、目先の自分のスケジュールなどは犠牲にして1日朝・昼・夕と見に行く時間を作って「日当たりがどれくらい悪いか」を確認してください。そのくらいしてもバチは当たりません。
この回答への補足
本日再度確認してきました。
結論から言うと、 日当たりはとても良かった(複数人の結論) です。
隣の家とは1M強(2Mもありませんでした。。)しか離れていませんが、
南の窓も大きく、午後遅い時間でも採光は十分でした。
私の情報提供不足だったと思うのですが、
1社のデベロッパーが多棟建築しているパターンの建売なので、
南側の家の距離が近くても、隣の家にもしっかり日が入るように
建築されているようでした。
皆さま、ご回答ありがとうございました。
結論は上記の通り、日当たり・採光はとてもよかったので、
恐らくここに決めると思います。
因みに確認後に、不動産業者に聞いたところ、
南向きリビング仕様にも出来たがそれだとリビングのみ日当たりよく他の部屋をぎせいにしていしまう、
今回のように東向き&南に窓を多くとる仕様にして他の部屋も含めて日当たりを確保した というのが趣旨だったようです。
これはやはり1社のデベロッパーが多棟建築しているパターンであるため、他の事例とは異なるのかも知れませんし、やはり居住しているエリア(都心か郊外か等)や立地によってもだいぶ答えは異なるものなのですね。
これまでWebを色々見て、結局は現場を見るべし という意見に「せっかく質問しているのだから何か結論出して…」と思ったりしましたが、
(見解は述べるも)答えを決めつけず、現場を見るべし という回答こそ、本当に親切で正しい解答なのだなぁ、と深く思いました。
皆さま、どうもありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
ご質問で唯一気になっていらっしゃるのは、日当たりだと思います。
南側の家との間が何m空いていて、何mの高さの家なのか不明ですが、例えば南側の家が2階建てだと約6mの高さですから、理想を言えば8m空いていれば冬至の日でも1階に日が当たりますが、最低6mは欲しい所です。(冬至の時、南側の家の高さの1.4倍までは影になる)
東が空いていても、東側からの太陽は11時ぐらいまでしか当たりませんのでそのあと夕方までは日が当たらないでしょう。
一戸建てを購入するに当たって日当たりを重視するならば、南側や西側が十分空いていたほうがよいです。
以前、私も東側が空いていて南側があまり空いていない家を買ってしまった時は、1ヶ月目位から日当たりの良い家に買い換えようと探し始め半年で引っ越しました。
南側が空いている家を探すのはとても大変です。他の条件をかなり落としても、これだけにこだわって探したほうが後悔しないのではないでしょうか。
ご回答ありがとうございます。
隣の家とは2メートルくらいしか離れてません・・・
ただ、リビングは2階にあるのと、第一種低層なので、
採光はそれなりのはず、とは思っている次第です。。
確かに南向きは理想なのですが、予算と他の条件の兼ね合いで、
今のところはこの物件が気に入っている状況です。
No.1
- 回答日時:
住まいの原点は日当たりが基本です。
駅近くに行かなくても郊外というのもありですよ駅近くは住宅が密集しており家の間隔も狭いのが現状です。後悔して数年後には買い替えしないといけないはめになります。僕は今大阪のとある駅から7分スーパーや小中学校も7分以内を条件でかいましたが日当たりがどうもいまいちです!それに狭い理由から7年すんだいまでは買い替えするため日々大変な毎日でなかなかうれません後悔しないようにいいお家をえらんでねお探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 引越し・部屋探し アパート探し 既に投稿しておりましたが、補足事項があったため、追加して投稿しました。 それを考慮して 2 2022/09/20 12:50
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 10:24
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 22:22
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 3 2022/09/21 23:42
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 2 2022/09/21 18:39
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/22 10:10
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/23 16:54
- 引越し・部屋探し アパート探し 皆様なら部屋の広さ、条件だけ見た時にどちらを選びますか? 物件① ①家賃54000円 2 2022/09/19 21:18
- 賃貸マンション・賃貸アパート 1人暮らしの物価について質問です。 3 2023/05/17 22:05
- 引越し・部屋探し 賃貸で迷っています 友達の話を聞くような感覚で答えてくれたら嬉しいです、、、。 20代後半女です。 6 2022/04/05 19:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中古物件の「居住中」って?
-
隣家の人と目が合わない、挨拶...
-
流しのつまり→下の階へ水漏れ。...
-
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
領収書発行の件
-
引越し時に挨拶をしなかったご...
-
売り土地の看板が外された理由
-
再建築不可物件の、接道トラブ...
-
水道加入権利について
-
仲介不動産のミスばかりなのに...
-
洗濯物が下の階のベランダに落...
-
不動産売却代金の振込先
-
畳から水が染み出てきた!至急...
-
賃貸の契約で、仲介業者自身が...
-
鍵の受け渡し日に不動産屋が開...
-
内覧後の購入先の不動産屋変更...
-
市街化調整区域でのエステ営業
-
一軒家をカメラで撮影しようと...
-
横に葬儀場が
-
同じ物件を買う場合に、不動産...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在マンション購入を考えてい...
-
誰も管理してない土地を勝手に...
-
中古住宅探しのコツについて教...
-
競売物件の使用借権について
-
事故物件購入時の値引き方法を...
-
地盤改良について 最近、地盤改...
-
中古マンション購入についてア...
-
新築マンションの価格
-
築浅中古マンションの購入を検...
-
買取価格は
-
中古住宅・瑕疵担保はずし・動...
-
不動産売買の仲介手数料について
-
お買い得物件?
-
中古住宅購入の手順
-
リノベ済み中古物件で相場の倍...
-
新築物件一戸建てを購入を考え...
-
中古住宅を検討しています。
-
新築物件の売買契約について
-
中古物件契約前の注意点
-
建売住宅購入について質問させ...
おすすめ情報