プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

 大学(あまり有名でない国立)の情報処理系の学部で
勉強しています。学部3年でそろそろ、就職のはなしが
出始めてきています。

が、就職担当の教官が公務員は、
やめろといいます。試験に落ちたらその後、民間への
就職のための時間がなく大変だからというものでした。
それで求人のきた会社に学校推薦で就職しろというのです。

もちろん、民間で転職をしながらスキルアップ(給料も)
と期待してます(社会は、そんなに甘くない?)が、
公務員で安定した生活も望んでいます。

そこで、
質問したいのですが、情報系の学部で公務員という道は、
どのようなものがあるのでしょうか?学部のイメージから
民間会社しか就職がないような気がするのですが。

もちろん、公務員、公務員といっても大学で学んだことを
捨ててまで就職したいとは、思っていません。
どなたか、アドバイスおねがいします。
経験話もうれしいです。

A 回答 (4件)

国家1種や大都市のある都道府県はわかりませんが、地方の都道府県や


市町村役場などの公務員の場合は、ちょっとパソコンに詳しい程度でも
とても重宝がられているようです。
行政職として採用され、IT担当として情報系の仕事を任されたりする場合も
あるようです。

私の友人は学校推薦で民間企業に就職しましたが、体調不良で退職後公務員
試験に合格し、現在は配属されている課のITリーダーを任されているとか。

といっても、友人は工学部出身ですが情報系学科の卒業ではないですし、
課の職員に教えている事といえば、WordやExcel,Emailの使い方が中心とか。
友人の職場では、ここ2・3年の間に急にIT化が叫ばれ、それに追いつかせる
ために職員1人1人にパソコンとメールアドレスが与えられたものの、
それを使いこなせない管理職が多く、一部では「IT化という名のリストラか?」
とまでささやかれているような状態だとか。

今では公務員も安定した職場といわれ人気がありますが、バブルの時代
などの就職口がたくさんあった時代に入社した職員の中には、仕事ぶりのわりに
横柄な人がとても多いらしく、「民間企業ではとても勤められない」社会人が
公務員になっているよ、と、友人はよくボヤいています。

そんな公務員が多いせいか、最近では、民間企業などで何年以上かの勤務
経験を条件に年齢制限の上限を引き上げた「経験者採用」という公務員試験が
増えてきています。

公務員に求めているものが仕事のやりがいではなく安定した生活であるなら、
卒業後すぐに公務員にならず、一度民間企業に就職して大学で学んだ事を
仕事に生かすほうがいいと思います。

それに給料は不況の時代は民間企業のように下がるけど、好景気になったとき
は民間企業ほど給料は上がらない、と友人は先輩から聞かされていたり、
市町村合併したら公務員もリストラされるだろうから、公務員も安定している
とは限らないよ、とも友人はよく言っています。

民間企業での仕事の実績をアピールして、経験者採用で公務員になることも
できますし、一般社会の常識のある公務員のほうがいいと思いますよ。

参考URL:http://hp1.cyberstation.ne.jp/sh-kato/koumuin/in …
    • good
    • 9

IT化が急務で積極的なのは行政です。



どんなことをまなんでいるかわかりませんが、IT知識をお持ちであれば公務員で
十分活躍の機会があります。庁舎などがたまに課長待遇で募集しています。やはり、公務員ではITパーソンが人材不足なのでしょう。ただ、公務員になってITの力を付けるよりも一度、大会社に入って公務員の道を模索したほうが貢献度は大きいと考えます。

ちなみに開発現場ではたとえば防衛庁の防衛システム(@知人)や自衛隊、総務省、警視庁、その他様々な省庁があるでしょう。なかには多く民間に依存しています。その架け橋となるひとはおそらく少ないと予想できます。
私の知人はなんとCOBOLで開発してました。行政って古いですよね(^^ゞ
ちなみに郵便局が外注に出しているシステム会社に友人が就職しました。

ただ、あまり新卒公務員の募集でシステムは聞かないですよね?公務員は専門外なのでくわしく調べたことないだけですが・・・。調べてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 6

1番メジャーなのは、情報分野で公務員試験を受ける、というものですね。

国家公務員1種(理工1)とか、地方上級(情報)とか、いろいろあります。国家1種はなかなか難しいですが、2種くらいなら独学でも何とかなると思いますよ。私の友達も2種(情報)で就職しました。

あとは、個別に採用を行っている特殊法人ですね。宇宙開発事業団(大学によっては学校推薦枠があります)とか新東京国際空港公団(同じく学校推薦枠を持っている大学もあります)とか都市住宅開発整備公団(?名前あってたかな?っていうか、まだ存在してたっけ?)などなど。探せばいくらでもありますよ。

あるいは自衛隊、警察官なども個別に試験があったと思います。

ただ、就職に関しては、学部の専門にこだわらない方がいいですよ。専門の知識を使わない仕事の方が圧倒的に多いからです(情報系に限らず)。法学部を出たら皆が弁護士になるかというとそうではありませんよね?理系の場合は特に、専門知識が必要な仕事は博士号を持った人がやることが多いです。研究開発職は募集条件が修士以上だったりしますし、SEの場合は専門知識よりも「お客さんにしっかりサービスできる人か」というところが大事だったりします。

まだまだ時間はありますし、就職サイト等でいろんな職種を見てみたらいいんじゃないでしょうか?

ちなみにうちの大学では7割が院に進みますが、8月?の院試に落ちてそれから面接を受け内定を取った人もいました。話によると一緒に面接を受けてた人も同じような境遇だったらしいです。あまり焦らなくても大丈夫だと思いますよ。
    • good
    • 3

いろいろあると思いますよ.


研究所で研究をする,又は,実務的な仕事で情報系を選ぶ,とか.
例えば,詳しく知らないのですが今JSPSのページを見たところ,
そこからのリンクで「国立情報学研究所」と言うのを見付けました.
http://www.nii.ac.jp/
研究者公募では,
http://jrecin.jst.go.jp/
とかあります.
あとこれは私記憶違いかも知れませんが,私の知り合いが経済学部から
大学入試センターに就職し,何か情報関係やってるみたいです.詳細不明ですが..

参考URL:http://www.nii.ac.jp/,http://jrecin.jst.go.jp/
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!