
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>5年程前から大雨の日に雨漏りするのですが、鉄骨に錆が出ないか心配です。
雨漏りの瑕疵担保はおおむね10年です。それを過ぎると自己負担になりますし、早めの補修をお勧めします。
屋内の鉄骨は通常さび止めをしないので、錆びている可能性はあります。
それから住宅の重量鉄骨とメーカーはいいますが、ビルなどに比べれば肉厚数ミリの軽量鉄骨です。専門家にしてみればペラペラです。言葉にごまかされずに、早急に雨漏りは5年前からしていると業者に点検補修をさせたほうがいいです。
No.3
- 回答日時:
雨漏は住宅の寿命を極端に縮めます。
重量鉄骨造りと言っても高層ビルで使う鉄骨から、旭化成が重量鉄骨と言い張るヘーベルハウス用の軽量鉄骨まで程度に幅があります、また溶接付近やボルト周りは防錆塗装をしてもサビやすいですし、壁内や内装材、電気配線、設備配管、各所保温材等、どれも濡れる事を想定して施工しいないので濡れて良い場所は一つもありません。賃貸ならまだしも、持ち家なら早々に対処した方が良いですよ。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建築学 分厚い重量鉄骨が錆によって 破断、穴開きなどで 大事故や建替えになった事例なんてありますか? 1 2023/05/17 21:02
- 分譲マンション 二度の住宅購入 失敗 辛い 5 2022/11/03 10:22
- 賃貸マンション・賃貸アパート 新築鉄骨造か築古RC造か 4 2023/02/23 12:34
- 減税・節税 鉄骨ALC造3Fマンションですが、減価償却の耐用年数を教えてください。 1 2023/06/27 11:22
- リフォーム・リノベーション 外階段のALCに手摺を取り付ける 5 2023/06/23 13:06
- 一戸建て 鉄骨木造住宅の例はあるか? 5 2023/03/01 15:50
- 化学 【化学】鉄の酸化と還元ですが、鉄の表面が錆びると鉄自体は還元が起こっているわけですよね? なぜ還元が 3 2022/04/09 22:03
- 固定資産税・不動産取得税 確定申告 収支内訳書(不動産)の減価償却資産の法定耐用年数等について 1 2023/01/24 14:34
- 地震・津波 築29年の鉄骨造のマンション8階に住んでます。 万が一巨大地震が発生した場合、室内にいれば津波からは 2 2022/04/03 23:07
- 賃貸マンション・賃貸アパート なんか、暑いな。なんでこんなに暑いんだろう? マンションの最上階(3階建て)だからか? 屋根の熱が伝 3 2022/04/13 19:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
雨漏りの問題
-
鉄骨 錆
-
家の換気口からの雨漏り…クレー...
-
【賃貸物件】雨漏りに伴う引越...
-
プラグ止め
-
受水槽のボールタップが作動し...
-
共用廊下に面し専有部分と表示...
-
給水元栓は全開にしなければな...
-
システムキッチンシンクの裏側...
-
ドアノブの取っ手が下がりっぱ...
-
受水槽内のボールタップ、フロ...
-
エコキュート 脚部カバーは必...
-
家が揺れるんです
-
受水槽への給水量について。
-
エアコン室外機のジャバラ状の...
-
給水単位 FU って何ですか?
-
送油管(8mm銅管)の延長、接続に...
-
ワンルームマンションの露出配...
-
システムキッチンの寿命につい...
-
丸環について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報