dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在都内でフリーランスデザイナーをしている主婦です。
夫の扶養家族からはずれて仕事していましたが、
仕事も少なくってきた為、
このままセーブして夫の社会保険に入りたいと思っています。

夫が加入している社会保険組合に確認したところ、
確定申告の金額で適用するため
今年2008年は年収オーバーなので、適用外。
2009年の年収が103万か130万以内だった場合
2011年から適用されるそうです。

2年間も国民健康保険や年金、各種税金を10万前後の月収で
支払うとまさにワーキングプア…

廃業手続きをしたらすぐに入れるとのことでしたので、
いっそのこと、廃業手続きをしてしまおうかと思ったのですが…

個人事業主で廃業手続きをするにあたってのデメリットありますか?
たとえば、カードが作れなくなるような
ブラックリストとよばれるようなものに残ってしまうのでしょうか?
今後、派遣会社への登録や就職の際にも影響ありますか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

例えば、来年にでも事業を再開しようとしたときに、しばらく青色申告ができなくなるぐらいで、それ以上のデメリットはないはずです。



> たとえば、カードが作れなくなるような

現在の収入でカードを作ろうとするより、主婦だと言い切ってご主人の年収を記入する方が審査に通りやすくなったり、限度額が上がったりします。
事実、以前私が個人事業をやっていたとき、私名義では学生並みの少額のカードしか作れなかったのに、妻はそれなりの限度額のカードが作れたりしました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考になりました。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/10/24 14:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!