
NTT加入権について、ご回答をお願い致します。
10年ほど前に離婚をしました。
その際、電話はそのままにして私のみ引っ越し致しました。
電話の加入権は私が購入したものですが、購入時未成年だったため、父名義となっています。
元夫がそのまま電話を使用しているのは分っていましたが、関わり合いになるのが嫌で放置していました。
ところが、最近、『加入権を譲渡してほしいから、印鑑証明の交付を受けて送付しろ』と書類を送りつけてきました。
離婚の際の経緯や勝手な言い草、
書類を送れと言いながらも返信用の封筒や切手を同封しない常識のなさ(笑)、
すべてに腹立たしさを感じ、絶対譲渡なんてするもんかと決意しました。
そこで質問ですが、電話の現在の使用者の元夫から、電話加入権を取り戻す、というか元夫がその電話を使えなくすることは可能でしょうか?
私の方で勝手に休止手続きをとることは可能でしょうか?
またその際の手続きを教えていただければと思います。
長々した文章で申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願い申し上げます。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず、いわゆる電話加入権がどこにあるかというと、契約者であるご自身のお父様にその権利が現在もあります。
元夫の方は「請求書宛先」であるだけで、契約の権利はありません。そのために権利譲渡の要求をしてきたのでしょうが、恐らく契約者がご自身という認識なのでしょうね。本来であれば、ご自身のお父様に要求すべきことになります。
それで、詳しくは契約先のNTT東西に聞いたほうが無難と思いますが、実際に使用している人(料金を支払っている人)の同意なしに、電話を休止することは恐らく困難だと思います。簡単に言えば、権利を持っている人より料金を支払っている立場の人の方が強いのではないかと思います。
相手がそういう態度ですので、仮に本当に(お父様に)取り返したいと思えば、弁護士を通じて返還要求をするくらいでないと、だめかもしれませんね。
なお、加入権にほとんど価値がないことは私も別質問で回答していますが、それでも休止の通知があれば、今後もし加入電話を引きたいときに、高い基本料を支払うことなく電話を使うことができますので、無駄とはいえません。
ただし、現在の施設設置負担金(いわゆる加入権の費用)は37,800円ですので、相手方から取り返す心理的なものも含めた費用がそれ以上にかかると考えれば、いっそのこと譲渡してきれいさっぱりする、という考え方もあります。
丁寧でわかりやすいご回答、本当にありがとうございます。
>詳しくは契約先のNTT東西に聞いたほうが無難と思いますが、
とのことでしたので、電話にて問い合わせを致しました。
一応、加入権の保有者(?)の方が立場が強いので、
いざとなれば使用者の承諾なしで休止することもできるそうです。
ただ、そうなれば無用のトラブルが起こりそうなのは確実ですね。
上記のことを伝えた上で、穏便に加入権を返却してもらおうと思っています。
それでも、面倒くさいことを言ってくるようなら、ご意見通りに譲渡してさっぱりするということも検討します。
一人で悶々としていたのですが、ご意見をいただけて本当によかったです。
このたびは本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ご苦労お察しします。
まず、現在NTTでは「電話加入権の名義」と「電話料金を払ってくれる実際の利用者」が異なっていても問題ないように、両方の情報を持っています。「加入権名義Aさんの回線の料金の請求書をBさんあてに送る」というのもOKです。
おそらくご質問の状況では、「加入権の名義」がお父様、「利用者」がご質問者(元夫さんに利用者を変更する手続きをとっていなければ)ではないでしょうか。この場合は質問者様で「回線の休止手続き」や「移転(利用場所を変更する)」手続きをとることができます。
もし利用者(請求書のあて先)が元夫さんの名前になっていれば、回線の休止や移転の手続きを質問者様から行うことが難しくなります。現在の利用者が質問者様になっているかどうか、補足で書き込んでくださると、より詳しい回答が書き込めるかもしれません。
この回答への補足
さっそくご回答いただき、本当にありがとうございます。
さて、質問の補足ですが、元夫は現在もこの電話を利用していることは間違いありません。
また、利用者というか請求先も元夫の名前になってると思います。
この場合、やはり私がこの電話を取り戻すのは難しいのでしょうか?
このサイトの他の質問から、電話の加入権の価値が下がっていることも分かりましたし、
すぐにNTT電話を使う予定もないのですが、
このままにしておくと縁が切れないような気がして嫌なこと、
父名義を私名義に直しておきたいこと、
なにより元夫が自分の都合だけを押し付けてくることがたまらなく嫌なこと、
以上のことから何とかできないものかと思っております。
よろしくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 固定電話・IP電話・FAX 昔の電話加入権 6 2022/06/17 11:33
- 固定電話・IP電話・FAX 電話加入権の使い道 6 2022/06/17 11:43
- クレジットカード 審査に落ちたら、こう言うことはしないですか? 1 2023/04/07 18:31
- クレジットカード 審査に落ちてるってあり得ます? 1 2023/04/19 22:34
- ビジネスマナー・ビジネス文書 本社宛に送る封筒の書き方を教えて欲しいです。 スーパーで扶養内でアルバイトをしていて、先日退職しまし 2 2023/08/22 09:08
- X(旧Twitter) Twitterアカウント継続使用について 1 2022/05/14 09:14
- docomo(ドコモ) 携帯電話2台持ちの診断をしてください。 4 2022/10/18 09:24
- その他(パソコン・周辺機器) Windows10Proの正規ライセンスキーはどこで買える? 6 2023/04/03 15:36
- 養育費・教育費・教育ローン 奨学金について 2 2022/12/08 17:22
- FTTH・光回線 新居のインターネット契約についてご相談 4 2023/02/26 17:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
引越でJCOM-PHONEからNTT固定電...
-
ひかり電話にすると加入権はど...
-
NTT加入権と使用者が違う場合に...
-
電話にでるとピーと鳴る
-
現在つかわれておりません ショ...
-
毎日母から電話が一時間以上で...
-
電話切断中の、対処のしかたっ...
-
公衆電話からの電話は、出たほ...
-
「しばらく」って何分ですか?
-
子機の通話を親機で傍受できま...
-
固定電話が1度鳴って切れてしま...
-
iPhoneから役場に電話したので...
-
こんにちは スマートフォンのニ...
-
嵐
-
フレッツ光の契約を工事する前...
-
0222の局番って
-
ドコモ光からauひかりに切り替...
-
TDR アトラクション休止情報...
-
電話のない国を教えてください ...
-
12桁の電話番号ってあるんですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NTT加入権と使用者が違う場合に...
-
引越でJCOM-PHONEからNTT固定電...
-
昔の電話加入権
-
電話加入権の名義変更 トラブル...
-
ひかり電話にすると加入権はど...
-
電話加入権について 10年以上前...
-
電話加入権の値段
-
あげたはずの休止電話権利
-
電話の債権は売れますか?
-
KDDIメタルプラス
-
休止中の電話加入権につきまして
-
親類宅に間借りをする時の固定...
-
引越しの電話回線
-
37,800円のNTT電話加入権が...
-
NTTの固定電話
-
賃貸で固定電話を引きたいのですが
-
電話債券の件
-
電話加入権の売買は現在も有効...
-
NTT東日本の固定電話の契約者死...
-
一人暮らしの方が施設に入られ...
おすすめ情報