
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>こういったものは資格として書いていいんでしょうか?
もちろん書いてかまわないです。
学校独自の検定試験とおっしゃっておいでですけれど,医療事務の民間資格はどれもそういうものじゃないですか。
http://okwave.jp/qa3325972.html の私の過去の回答ANo.2
>書く場合はどのように書けばいいですか?
質問者のおっしゃるとおり,次のように書くのがよいと思います。
日本医療事務協会主催 保険請求事務技能検定
医療事務の民間資格はたくさんありますので,主催団体をきちんと記しておくのは必須だと思います。
http://www.ijinet.com/hikaku/index.html
この回答へのお礼
お礼日時:2008/10/20 00:43
早速の回答ありがとうございます。
診療報酬請求事務能力認定試験でないと資格としては通用しないという話を聞いて心配でしたが大丈夫なんですね。
安心しました。
書き方についてもそのように書こうと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
歯科の領収証の未収金精算分と...
-
患者から医療費を取らないで処...
-
保険請求事務技能検定試験の履...
-
見に覚えのない治療費が。気味...
-
家族旅行は何歳まで親が負担し...
-
「負担」という単語の使い方に...
-
アプリを入れたり消したりを繰...
-
経済用語について
-
まる長についての質問です
-
マイナ保険証
-
工場での残業
-
遠方の友人を含めて5人で友達と...
-
保険証切替中に実費で通院し、...
-
給与の他に不動産所得がある場...
-
身体障害者一級になれば医療費...
-
東京電力の損害賠償は、結局、...
-
単身赴任者の帰省回数 (月間)
-
保険証の色 契約社員で入社した...
-
薬局の領収証の「社家」とは?
-
精神障害者をどう思いますか?...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スシロー、賠償、割合
-
生活保護の診療情報提供料
-
患者から医療費を取らないで処...
-
栄養補助食品の請求
-
介護保険での値引きの罰則は?
-
保険請求事務技能検定試験の履...
-
挿管の際のキシロカインゼリー...
-
車にはねられた野良猫
-
薬局での第三者行為による患者...
-
歯科の領収証の未収金精算分と...
-
少し前に、テレビ番組で インプ...
-
子宮がん検診の保険適用について
-
自己負担金額を意図的に払わな...
-
出産手当金、出産育児一時金を...
-
住宅型有料やサ高住
-
旅行保険を請求するとブラック...
-
購入価格を教えてください
-
見に覚えのない治療費が。気味...
-
ほとんどの医療機関は、健康保...
-
労災認定を受けた通院の生保に...
おすすめ情報