dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

過去の質問を探してみたのですが、見当たらないようなので質問します。

正社員での転職活動をしていましたがなかなか決まらず、先日派遣登録をしました。
幸い仕事を紹介して頂くことになり、10/22(水)に顔合わせをすることになりました。
就業開始は来週の10/27(月)予定です。
ところが、今日人材会社を通してダメもとで送った書類が通過し、
10/23(木)の1次面接に来て欲しいと連絡がありました。
面接は2次までで、就業予定は11/4(月)です。

面接は確実に合格するとは限らない上、今更断ることが出来ないので、派遣の顔合わせには行くつもりです。
だた、もし派遣で終業後に運良く正社員として採用された場合、
1週間程で辞めてしまうことになります。

そこで質問ですが、
・正社員の面接のため、派遣としての就業は見送った方が良いのか
 それとも両方とも進めた方が良いのか
・もし派遣終業後に正社員で決まった場合すぐに辞められるのか
・こういった事情は派遣の営業の方には伝えた方が良いのか
 (人材会社には伝え済みです)

急な話で本当に困っています。
どなたかアドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

派遣の面接は今さら断るのも・・・というのもありますが、行ってみてはいかがですか? もしかしたら、自分には合わないなと感じるかもしれませんし、先方からNGということもあります。



派遣の就業開始予定日というのもあまりあてにならず、候補者が数名いる場合は就業が遅れることも多いです。一回で決めなければいけない分、社員採用より回答が遅いこともままあります。なので、正社員の会社の回答の方が、一時面接ということもあり、早い可能性もあると思います。

ちなみに派遣契約はやむを得ない場合に限って、中途で解約することもできます。このやむを得ない場合というのにはいくつかあるのですが、その中に就職も入っているそうです。「社会通念上、雇用が不安定な派遣社員より、社員としての採用を優先させるのは致し方ない。」という考えからです。以前に自分でいろいろ調べたときに、プロの方が回答されていたのを見つけました。念のため、ご自分でもネット検索してみてください。とは言え、これは中途解約を勧める意味でのコメントではなく、単なるご参考まで、です。物事はなかなか理屈通りにも、正攻法に従って動くわけではないので、よほど周りが理解ある方でない限り、それなりに揉めると思います。

ちなみに私は中途解約された経験がありますが、それは法的に認められないケースでしたので休業補償をもらいました。これは法で定めのある権利ですが、すべての人がその権利を受けられるわけではないです。そこには交渉力も必要ですし、力関係もあれば、派遣元や派遣先の良心の有無もあります。

ともあれ、今の状況を派遣会社に正直に話しては? もし、一日考える時間をもらえるようなら、人材紹介会社にも助力をお願いして、面接日に結果をもらえるよう先方にお願いしてもらったらどうですか? 最終面接ならともかく、一時面接ならその場で結果は出ているはずです。

もし、派遣会社の回答の方が早く、待ってもらえないようなら、そこで決断するしかないと思います。どちらも得られないかもしれませんが・・・

例えばです。見事、正社員として採用が決まったとして、入社してみたら、どうにも続けられない職場である可能性もあります。(私の周りにそういう例がありましたので。)そのときにまた、派遣会社にお世話になることになるかもしれません。今は派遣もとても厳しいので、良好な関係を築いたほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。
ご回答ありがとうございます。

結果から申し上げますと、
派遣の方は、アドバイスにもありましたが、
職場の雰囲気が合わなかったので見送りました。
今回はこのような結果になりましたが、
中途解約については、あまり良くない事とはいえ、
一応可能ということで勉強になりました。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/10/26 17:07

私なら・・・



現時点では、どちらも採用の連絡ではないので、両方受けてみます。
派遣社員のほうは、顔合わせでその派遣先が気に入るか気に入らないか
あると思いますし、面接の練習にもなりますので、行ってみます。

派遣社員の採用が先に決まると思いますので(ただし、予定通りに10/27(月)~
とは限らないです。)
採用されて「(正社員が不採用なら)行ってみたい」と思った場合は
「ぜひ行きたい。ただ、不安もあるので最初は1ヶ月契約で様子を見たい」
と言ってみます。
これは派遣先や派遣元から「最初は1ヶ月で」と言われる場合もあります。

正社員の一次面接は、派遣就業前なので全く問題ありません。
人材紹介会社には事情を説明してあるとのことですので、受かった場合は
就業するので、入社日をいついつにしてほしい、といった話をします。
正社員の勤務先が入社日に特別な理由がなければ、1ヶ月程度は待ってくれます。
「急募」であれば、派遣のほうは顔合わせ後に「雰囲気が合わない」等で
強く断れば大丈夫です。そのための顔合わせですので・・・

正社員のほうも、一次面接に行けば、行きたい会社か行きたくない会社か
判断はある程度つくと思います。

うまく乗り切ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。
ご回答ありがとうございます。

結果から申し上げますと、
派遣の方は、職場の雰囲気が合わなかったので見送りました。
派遣の方はやはり予定通り10/27就業は決まっており、
正社員の方も引き継ぎ等の理由により、1か月も待ってもらえる状況ではなかったので、
今回は本当に悩みましたが、結果としては良かったのかと思います。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/10/26 17:15

見送るべきですね。


派遣は民法でいう期間の定めのある雇用になり、この場合契約をしたら契約期間まで原則として辞めることはできません(よく2週間前に申告すればという話がありますがこれは期間の定めのない場合=正社員です)。就職は理由にならず、一方的な理由になります。

顔合わせで決まって就業してもすぐ辞めるとしたら、派遣会社と就業先を納得させなくてはなりませんし、場合によっては就業先が就職活動している人間を何故紹介したのかとクレームがついて、取引停止となることもあります。こうなると土下座だけではすまなくなります。あまり例はありませんが、損害を被ったら損害賠償できると民法は規定しています。

極端な例を出しましたが、まんざらでもないことです。正直に派遣会社に伝えるべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。
ご回答ありがとうございます。

結果から申し上げますと、
派遣の方は、職場の雰囲気が合わなかったので見送りました。
今回は別の理由で見送りましたが、
やはり短期で辞めてしまうのは良くないですね。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/10/26 17:02

見送るべきです。

すぐに辞めたら迷惑がかかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。

結果から申し上げますと、
派遣の方は、職場の雰囲気が合わなかったので見送りました。
残念ではありますが、今回は幸いというか…
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/10/26 16:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!