dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 出産して5ヶ月が経ったところです。
 顔など上半身はほとんど戻ったようですが、お腹がぽっこり、あと、太ももがかなり太いままです。
 骨盤を締める体操(仰向けに膝を立てて寝て、お腹とお尻を上げる)と腹筋を頑張って各50回毎日やってきたのに、功を奏していないようです。産前の服はウエストの上にお肉が乗ってしまいます。

 スポーツクラブに通う余裕は無く、また完全母乳なので食事のダイエットは難しい状況です。
 足ふみステッパーがよいと聞きましたがどうでしょうか。スクワットはかえって太ももが太くなってしまうような気がします…。
 産後半年が勝負ということを聞いたので焦ってきています。このような体型から戻せた方いらっしゃったら是非アドバイスお願いします!

A 回答 (2件)

毎日の育児お疲れ様です。



産後半年を前にあせっておられるようですが、これはま~人の噂だと思ってくださいよ。最終的に体形が戻ればよいわけですよね。

チェック1
妊娠中には何キロ増えましたか?
増えすぎませんでしたか?
当然増え方が多ければ戻るのに時間がかかると思います。

チェック2
骨盤を締める体操もそうですが、骨盤のゆがみを整えることも考えてみてください。
骨盤を前後左右、回転させるようにして動かしてあげましょう。
普段の生活でも、例えば授乳とか、身体が片方にねじれたような姿勢が習慣にならないよう、バランスよく意識しましょうね。
足組むの、骨盤ゆがみますよ。
歩き方も姿勢よく。階段の上り下りにも左右差がでやすいです。

チェック3
完全母乳だと、一般的には自然と体重が落ちます。
おっぱいの張りとか赤ちゃんの飲み具合とかいかがですか。
十分に母乳が出ているのであれば、食事を見直しましょう。
食事のダイエット=いわゆるダイエット食はだめですよ。
和食を基本とした、低脂肪で薄味な食事、動物より植物を多くした食事。
これはお母さんの血液もサラサラ、母乳もサラサラになりますから、家族で健康的です。

チェック4
質問者さんのお母さんの体形。
そこには、質問者さん自身の子どもの頃からの生活上の習慣(食事とか仕事量とか)や性格などのデータが反映されています。
質問者さんのご主人の体形。
現在の食生活や生活のリズムなどが反映されています。
客観的に自分を振り返ることができますね。

いまは明るく育児に全力を!!!
運動器具よりも今の生活の中でできることを挙げてみました。
今、姿勢と食事と産前の体型のイメージができていれば、授乳が終わってからでもダイエットできますよ~!

三人目が5ヶ月の赤ちゃんの母より。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
体重は産前プラス3キロから落ちません…。
食生活も問題かと思います。食欲がかなりあるので運動で解消しようかと安易に考えていました。
いろいろな角度からのアドバイスありがとうございます。

お礼日時:2008/11/10 23:39

こんばんわ。

32歳の4児のははです。完全母乳なら、今のまま経過をみられてはいかがですか?あんなにおおきく膨らんだお腹はそんなにたやすく戻ってはくれないと思いますf^_^;
ただ私もジーンズがはけずに焦りましたが、産後に
ストレッチするのもきつかったので、比較的簡単な股関節の体操をしてました。今はジーンズもはけるようになりましたよo(^-^)oただ、お腹は…悲しい状態です。一応体重は妊娠前より落ちています!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

4人のお母さんですか!頭が下がります。
同じ日に出産した人たちは皆元に戻っていたので焦ってしまって。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/11/10 23:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!