dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不動産屋で働いている者です。

家賃保証、もしくは家賃滞納の場合の保険システム(存在するのか
わかりませんが)について詳しい方、もしご存知でしたら情報をください。

オーナー本人が保険会社or保証会社に加入して、
家賃滞納が発生した場合に保証会社or保険会社が滞納分を
支払ってくれるというシステムは存在するのでしょうか?

ちなみにサブリースではなくて、こういう保険が
あるのかどうかということです。

インターネットで調べる限りは
そのような形式が見つけられなかったですが、
上司があるから明日までに調べておくようにと
言われなすすべのない状況です。

どうかお願いいたします。

A 回答 (5件)

>オーナー本人が保険会社or保証会社に加入して、


>家賃滞納が発生した場合に保証会社or保険会社が滞納分を
>支払ってくれるというシステムは存在するのでしょうか?


滞納を保証するにあたっては、保証会社は借主についての審査が必須です。
借主の意思に関係なく、貸主側で加入デキルシステムはないと思います。
借主・貸主・保証会社の3者契約が必要となるはずです。

借主負担の保証料を、貸主が負担してしまうのは可能だと思いますが。
    • good
    • 0

ちは~ 仲介業やってます^^



>オーナー本人が保険会社or保証会社に加入して、
家賃滞納が発生した場合に保証会社or保険会社が滞納分を
支払ってくれるというシステムは存在するのでしょうか?

有ります。大きいところではMAGねっと(マグ)とか日本セーフティー、JID、全保連とか。

当社もこの中の一つを使っていまして、非常に助かっています。

システムは各保証会社で違いますが、基本的に家主又は入居者から保証料(家賃の30%~50%)を保証会社に支払ってもらい同時に保証委託契約を家主と保証会社の間で結びます。(不動産会社が取り次ぎするのが普通)

家賃管理者(家主や管理会社)は滞納が発生した日から保証会社が決めた日数以内(通常30日以内など)に保証会社に報告。3日~1ヶ月程度(保証会社の規定)で家賃管理者の口座に滞納分が振り込まれます。(口座は滞納報告時(代位弁済請求書でFAXにて報告)に書き込みます。)

田舎で営業している当社では仲介のみで管理していなくても家主は滞納回収をお願いしてくることが多いので、このシステムを利用しています。(手間が省けて大助かりです。)だいたい分かりましたでしょうか?
    • good
    • 0

結局は、いわゆる家賃保証会社がそれに当たるのでしょうが、保証会社にすれば、保証料を支払うのは貸主でも借主でもよいとはいえ、結局は貸主保護の立場になりますから、オーナー加入と同義だと思いますよ。


しかし、契約前に入居者の審査は必須ですし、入居後に滞納があった借主に対しては保証契約はできませんので、ご質問の意図としては、そういった保証会社ではなく、あらゆる入居者に対しての滞納や退去を保証してくれるシステムがあるかということだと思います。
私の知ってる限りでは、掛け金をかけてあらゆる入居者について保証する会社や機関は知りませんが、成功報酬で対処してくれる会社がありますので、参考にしてみて下さい(関西ですが)

http://www.grandpartners.jp/

参考URL:http://www.grandpartners.jp/
    • good
    • 0

 大家しています。



 『家賃保証』がそれに当たります。通常は保証料は借主負担です。
 ただ、ご存知かもしれませんが、最近倒産した保証会社もありますので保証会社を選ぶにも慎重さが必要なようです。
    • good
    • 0

 


詳しくは解らないが、それらしい物
http://www.glc-inc.jp/

 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!