
インピーダンスについての質問です。
試験問題を解いているとインピーダンスを用いて回答を導く問題の中で
「合成インピーダンス」で求める問題や「インピーダンスの大きさ」で求める問題があります。
これらの使い分けが理解できません。
個人的には直列回路では「インピーダンスの大きさ」を
並列では「合成インピーダンス」を使っているように思えるのですが
これら2つの使い方を理解されている方はご教授ください。
合成インピーダンス Z1=(R+jωL) Z2=(R+1/(jωC))
Z1とZ2が並列の場合の合成インピーダンスは
Z=Z1・Z2/(Z1+Z2)
インピーダンスの大きさ Z = √{R^2 +(XL^2-XC^2)}
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
質問者さんはインピーダンスが「複素数である」ことをイメージできていないようですね。
インピーダンスは 実数成分(抵抗由来)と虚数成分(キャパシタ、コイル由来)との和です、数学的にいえば複素数です。
インピーダンスの大きさというのは、複素数の絶対値ですので、実数になります。ですから”インピーダンス”と”インピーダンスの大きさ”は別物です。
回路に抵抗しかない場合に限り、インピーダンスとインピーダンスの大きさは同じになります。
昔は高校数学に「複素平面」というのがあったので、もう少しイメージ説明しやすかったのですが...。
問題から回答を求めるパターンの練習のみで複素数の意味を理解しておりません。
「複素平面」についてはなんとなくではありますがわかります。
しかし、コイルやコンデンサの値を求める式の中でインピーダンスの大きさや合成インピーダンスが混在すると理解に苦しみます。
もう1度基礎からやり直します。ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
合成インピーダンスを求めること、大きさを求めること、まったく別の話です。
直列でも並列でも合成ピンピーダンスを求める事は可能ですし、合成インピーダンスの大きさを求める事も可能です。ただ、問題によっては合成インピーダンスを求める問題もあるし、合成インピーダンスを求めてから、さらに大きさを求めてそれを使う問題もあるでしょう。後者では合成インピーダンス計算を省略し、直接大きさを求めてしまう解答だってあります。これを見たのではないかと思います。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
>合成インピーダンスを求めること、大きさを求めること、まったく別の話です。
初歩的な質問ですが、合成インピーダンスと合成抵抗とは等しくないのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 電気回路の問題です。 (1)1-1'端子から右側をみたインピーダンスをA,B,C,D,Z2で表せ。 1 2023/05/28 23:03
- 物理学 電子回路の問題です。 出力インピーダンスの求め方で、C2のリアクタンスを無視するとコレクタ抵抗と負荷 2 2023/02/05 15:59
- 工学 変圧器の短絡試験を行ったのですが、誤ってインピーダンス電圧を測定し忘れ、その他諸々の計算値が出せない 6 2022/07/03 01:11
- 工学 電気回路の問題です。 (1)回路の入力インピーダンスZ0。 (2)回路の共振周波数を求めよ。また、そ 2 2023/05/28 23:09
- 工学 電気回路なんですが、実効値100vとE=100∠0って同じ意味ですか? 問題によって書き方が様々で混 1 2022/05/24 03:30
- スピーカー・コンポ・ステレオ 真空管アンプの出力トランスの開放、短絡について 3 2023/06/09 21:51
- 工学 OPTの一次インピーダンスを調べる 3 2023/05/13 15:30
- 工学 本来、コルピッツ発振回路はコイルとコンデンサのみで成立するはずである。実際の回路では、トランジスタを 1 2023/01/19 19:14
- 工学 下の回路についての問題です。 (1)負荷ZLを開放したときのab間の電圧V(ドットあり)を求めよ。 2 2023/05/31 17:58
- 工学 百分率インピーダンスについて教えてください。添付の問題に解説と答えを記載しており、一相文を取り出した 2 2022/11/07 18:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
音声ラインの600Ωは何故60...
-
コンデンサに抵抗を並列接続す...
-
梯子型回路について質問があり...
-
並列のRC回路の解き方
-
「合成インピーダンス」と「イ...
-
(*`・ω・)ゞの意味教えてください
-
基礎物理学の実験の検出器(量子...
-
オペアンプの位相差についてで...
-
発振回路の『正弦波』出力について
-
OPアンプのオープンループのゲ...
-
「位相が反転する」 ??
-
300Wインバーターについて
-
D-FF4つを用いた10進カウンタ...
-
オペアンプのボルテージフォロ...
-
‧✧̣̥̇‧✦‧✧̣̥̇‧✦‧✧̣̥̇‧✦‧✧̣̥̇‧✦ ...
-
位相定数について
-
色々な鳴り方のする電子ブザー...
-
対数平均
-
大域的ゲージ変換は現実の物理...
-
超音波センサの受信回路について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報