
私は、会計士試験の合格を目指して勉強している者です!!!
会計士試験の論文式試験では、ボールペンと万年筆のどちらかを使用する事ができます。
この試験では、A4の解答用紙2枚にズラズラ~っと、文章を書く科目があります。
手が疲れにくく、早く書けるペンを探しています。
(1)ボールペンと万年筆では、どちらがこの作業に向いているでしょうか?
(2)また、どのようなメーカーのどの商品がお勧めでしょうか?
(3)さらに、それらのペンの上手い買い方(ネットで見ただけで買って良いのか?店頭で買うべきか?初売り等、安く買えたりするのか?)もお教え頂けると、幸いです。
一人で何時間も色々調べましたが、ベストな考えが決まらず、質問させて頂くしかないという結論に至りました。
お詳しい方、どうかお教え下さい。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私は会計士試験ではなく税理士試験の受験経験者ですが、会計士試験同様に理論問題があります。
税理士試験はA3サイズ4枚以上、時間にして1時間は書き続けなければならないので、筆記具にこだわる人は多いです。
私が受験していた頃、専門学校ではパイロットの「ドクターグリップ」とゼブラの「ラバー80」というボールペンを勧めていました。
実際に使ってみましたが、どちらも使いやすかったです。
万年筆は使用したことがないですが、自分に合う物にたどり着くまでに何本も買う人がいるようですので、お店での試し書きは欠かせないと思います。
ちなみにインクの色は青色の方が字が綺麗に見えるそうなので、試験で青が使用可であるならば試してみてください。
A3サイズ4枚以上、時間にして1時間は書き続けなければならない
←凄いですね~!!!そこまでの分量とは!!!尊敬いたします!!!(^0^)v
専門学校でお勧めのボールペンがあったのですね~。
という事は、多くの方がこのボールペンで受験されたという事ですよね~。良い情報をありがとうございます!!!
そして、試し書きが欠かせないわけですね。分かりました。
インクの色は、平成20年の試験要綱では、黒のみとなっていました。
しかし、インクの色は青色の方が綺麗に見える、とは初めて知りました!!!
そのような事にまで気を配って下さって、とても嬉しいです!!!
心が温かくなりました。
さらに勉強に身が入ります。(^0^)♪♪
No.3
- 回答日時:
会計士は書く量が膨大なので、途中でインクがなくなった時のことも考えて、換えのものも用意します。
万年筆だと値段的に経済的ではない気がします。
今は、ボールペンでも万年筆のようにインクがさらさら出るタイプもあります。ゲルインキのものがよいと思います。
ちなみに私は「速記用」というボールペンを使っていました。
力を入れずともサラサラと字が書け、200円程度で経済的でした。
どこのメーカーかは忘れてしまいましたが。
ペンの使いやすさは人それぞれですので、最初の1本を決めるときはやはり店頭で試し書きをしてから決めるのがベストでしょう。
そして、2本目以降はネットなどでまとめ買いするとよいかもしれませんね。私は文房具の問屋でまとめ買いしてました。
なるほど!インクがなくなった時に備えて、換えも用意するのですね!大切なアドバイスをありがとうございます!!!
そして、万年筆だと経済的ではないと・・・。
実は私、今あんまりお金が無い状況でして・・・。
お心遣い、ありがとうございます。(ジワリ)
速記用のボールペンというものがあるのですね。
しかも、200円程度とは!!!
最初の1本は店頭で試し書きですか。そして、2本目以降はまとめ買い、と。(ジワリ)
心に沁みるアドバイスでした。
No.2
- 回答日時:
最近、仕事(監査)で万年筆を使うようになりました。
マジメな筆記だけでなく、走り書きするのにサラサラ書ける万年筆
はとてもよいと思っています。
受験時代からそれを知っていれば使っていたかも・・・と思ってし
まうくらいです。
安くても手になじみ、書き味の良い万年筆を使えば手の疲れも軽減
するのではないかと思います。
ただ、万年筆の場合、水性インクが多いので、修正テープで修正し
たとき上書きが難しいという欠点があります。
どちらを使うにしても妥協は必要なので、勉強の合間に息抜きがてら
いろいろ試してみるとよいと思います。
お返事遅れてすみません。m(_ _)m
「監査で……」ということは・・・、会計士の方ですね~!!!
私の憧れの方です!!!(^0^)♪♪
ご自身が受験時代にサラサラ書ける万年筆を知らずにお過ごしになったのに、私に教えてくださるとは!!!なんと懐の広い方でしょうか!!!感激です!!!
水性インクだと修正テープで修正したときの上書きが難しいのですね!!貴重な情報をありがとうございます!!!
合格者ならではの、素晴らしいアドバイスです!!!(^0^)
教えられたとおり、勉強の合間に、試しに行って来ます!!!(^0^)/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 公認会計士になろうとすると不幸なことばかり経験します。 もう諦めて身の丈に合った仕事について生きて行 3 2023/02/08 04:09
- その他(悩み相談・人生相談) 公務員試験大卒程度筆記試験に3回落ちました。 社会人正社員の28の女です。25から挑戦してますが3回 3 2023/07/04 20:11
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 4月から商業高校の会計科に通う予定の中学生です。現在春休みで、簿記検定3級を取得しようと考えており、 1 2023/03/04 14:40
- 公認会計士・税理士 40歳男性です。 公認会計士試験の短答式を受験しました。 冷静に考えて短答式に合格したところで 今か 3 2022/06/01 22:02
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 来年の予備試験を目指すものです。基礎力がついたか見るために3か月弱準備して、行政書士を受験しましたが 1 2022/11/15 20:40
- 公認会計士・税理士 公認会計士制度についてお教えください。 1 2022/06/01 17:25
- 大学・短大 公立大学職員(事務)の試験について 2 2023/05/01 14:02
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 資格制度上の他資格の試験免除の撤廃について 4 2022/03/29 13:48
- 国家公務員・地方公務員 様々な意見を聞きたいのでもう一度 現在定時制高校に通う高1です。高校卒業後(19歳) 自衛隊候補生採 2 2022/11/07 11:50
- その他(悩み相談・人生相談) 現在定時制高校に通う高1です。高校卒業後(19歳) 自衛隊候補生採用試験を受けようと考えています。 1 2022/11/07 00:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国家資格って日本国籍の人しか...
-
アメリカ公認会計士
-
国語が苦手で作文がなどの文章...
-
DVD通信一括配送のコースは...
-
部分時価評価法について
-
「貴事務所」と「貴社事務所」...
-
税理士試験の科目合格通知書を...
-
会計士と会計士補の違いを簡単...
-
頭が悪いと税理士になるのは厳...
-
建設業経理士1級か、宅建か…
-
高卒なんですが、公認会計士に...
-
営業所と事務所の違い
-
海技士試験について
-
簿記検定と新会計制度
-
23歳会計士挑戦、無謀でしょう...
-
簿記検定について。
-
公認会計士の将来性
-
会計士に数学、国語の勉強は必要?
-
私は今大学3年生なのですが、公...
-
現役の公認会計士の方に質問です
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国家資格って日本国籍の人しか...
-
大学中退者の公認会計士受験
-
会計士試験で電卓を立ててはい...
-
国語が苦手で作文がなどの文章...
-
公認会計士の道のりについて
-
会計士試験の論文式試験で使う...
-
USCPAとCPA
-
公認会計士試験が 看護師免許を...
-
税理士の勉強(消費税法)で必...
-
公認会計士の塾について
-
公認会計士の取得時期について
-
「貴事務所」と「貴社事務所」...
-
高卒なんですが、公認会計士に...
-
僕は統合失調症です。精神障害...
-
会計士と会計士補の違いを簡単...
-
営業所と事務所の違い
-
会計士は東大に合格する並に難...
-
就職についてです 私は多浪(4年...
-
仮免の返却について
-
現在、大学4回生(今年22歳)...
おすすめ情報