
先日、pHと緩衝能についての実験をしたのですが、よくわからないことがあったので質問させていただきます。よろしくお願いします。
(1),水のpHは、酸およびアルカリを最初0.1ml添加したときには3以上変化するのですが、その後添加量1mlまで1程度しか変化しないのはなぜなんでしょうか?
また、(2),水に関する実験でpH変化が小さい領域(添加量にして0.1mol以上、1ml以下)は、「緩衝能がある」とは言わないのはなぜなんですか?
(1)に関してはまったくわからないので詳しく教えていただけたら幸いです。
(2)は、水で希釈するなどして濃度を変えるとpHが変化するからかなと思うのですがまったく自信がありません。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(1)ごく普通の滴定曲線を見ればわかるとおもいますが、緩衝溶液でもなんでもない溶液でしたら酸性か塩基性になったとたんにすぐに溶液のpHは移動しますよね。
これはH+やOH-が加えた分だけ急激に増加し始めるからです。変化しにくくなったのは、ほぼその酸のpHに近づいたためではないでしょうか?(2) 緩衝とは”加えた酸や塩基の作用を打ち消すような働き”のことをのべており、その作用のある溶液のことを緩衝溶液といいます。たとえば、酢酸と酢酸ナトリウムを加えた溶液に普通なら強く酸性になる
HClをすこし加えます。すると、酢酸と酢酸ナトリウムの平衡がすでに存在しているのでこの平衡が以下のように動くことで加えられた"酸"を打ち消す”のです。
CH3COO- +H+→CH3COOH
結果としてpH(=H+濃度)はほとんど変化しません。かりに塩基を入れてもこの逆の反応により、失われたH+が供給されるのです。
水における変化が少ないのは濃度が極端に薄いことによりあまり変化が見られないだけであって、緩衝による機構が働いているわけではありません。
素早い回答と詳しい説明ありがとうございます!
すごく詳しく説明していただいたのでとてもわかりやすかったです。
(2)の私の考えやっぱり違っていたんですね。正しい回答をしていただき助かりました。
間違った知識を増やすところでした。
本当にありがとうございました!!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 アンモニア水の緩衝溶液に酸(塩酸)を添加する場合 化学 3 2022/07/13 11:13
- 高校 化学の計算問題です。どうか教えていただきたいです。 1 2022/05/26 20:54
- 化学 酢酸と酢酸ナトリウムを混合させた水溶液ではどうしてpHの緩衝作用を生じるのか? という問題なんですが 1 2023/07/04 02:38
- 化学 高校化学、電離度 2 2022/09/28 18:45
- 化学 化学 HSO₄⁻+H₂O⇔SO₄²⁻+H₃O⁺ pKa=1.92。0.1M HSO₄⁻水溶液のpHは 1 2022/11/24 01:57
- 化学 化学の緩衝液の問題で CH3COOH→CH3COO- + H+ という問題でPHを求めるときにCH3 1 2023/04/26 22:56
- 化学 酢酸にりんごをつけるとなぜ褐変するのでしょうか。 酢酸は褐変を抑制するはたらきがあると思っていました 2 2023/05/24 20:42
- その他(教育・科学・学問) 塩化カルシウムに含まれるカルシウムイオンのモル濃度を調べるために行う中和滴定についての質問です。参考 1 2022/08/11 06:59
- 化学 キレート滴定の実験の考察についてです。 カルシウムイオンとマグネシウムイオンの水酸化物が沈殿を開始す 3 2022/05/22 23:21
- 化学 温度による電離度を操作する利点はありますか? 2 2022/06/17 16:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報