dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

医療事務の資格を取ろうと思い、ニチイの説明会に行ってきました。派遣に似ているシステムということに少し戸惑いました。ネットでいろいろニチイのことについて調べてみると評判が良くないことばかり書かれていてガッカリです。近所ではヒューマンがありますが、ヒューマンは費用が以上に高いだけのような感じがあり、なんだか前向きにがんばろうと思っていたのですがショックです。詳しくご存知の方いらっしゃいましたら学校についてお聞かせください。

A 回答 (3件)

ニチイで医療事務(通信)、医事コンピュータ(通学)で


資格をとりました。
理解もできましたし、楽しく勉強できました。

ニチイの就業制度が派遣で激安賃金なのを知り、生活できないと
思い、ハローワークで探し就職しました。

資格はなくでも働けますし、ないよりあった方がいいくらいのものです。

でも、上の方がおっしゃるように、派遣だから、大手の病院に就業できるということもあります。
そこで経験を積んでいくのも手だと思います。

他の学校については、よくわかりません。
    • good
    • 0

医療事務は特別な資格ではないですからね。


ニチイは斡旋をしてくれるシステムがありますが、必ずしも希望のようには就業できない現状があるが故の評判のアップダウンはあるんでしょうしね。資格の勉強とその後のスムーズな就業という部分を分けて考えるのも一つですよね。自分で見つけていくことも可能ですから☆
    • good
    • 0

医療事務は国家資格ではありません。


つまり、取得しなくても医療事務はできますし、取得したところで就業に役立つわけではありません。やっぱり経験者優遇ですしね。

しかし、就業できないと経験者にはなれません。そのためにできたのがニチイの派遣制度ですね。アルバイト並みの激安賃金ではありますが、ここに登録して就業すると、一応経験者になれます。経験があれば、自力で就職先を探すのも多少楽になります。また、今は総合病院の多くが経費削減のため医療事務を外注に出しており、時給は安いけれど、名の知れた病院に勤務できる、というメリットもあります。人数が多いので多少知識不足でも、お互いに補う合えるというのも大きいです。小さいところだと、全部一人!ということは多いですしね。

とはいえ、お住まいの地域に派遣先があるかどうかはわかりませんし、あったとしても資格取得後にそこに就業できる保障はありません。資格をとったところで箔付けにはならないわけですから、HWで地道に医療事務の仕事に応募してみるというのもいいかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!