dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問に目を留めてくださってありがとうございます。
 
 違うカテゴリでも同じ質問をしておりますが、このカテにも質問させてください。

 最近妊娠が発覚して、悩んでいます。
 今妊娠4週なのですが出産&産後の生活費用を少しでも工面したくて、妊婦でも仕事に就けるだろうかと考えています。

 働くなら6月までの短期で考えており、今少しつわり(たべづわり)が始まっています。
 家族構成は主人と2歳の子供一人です。今主人が休職中で2ヵ月後から復帰しますが、今実家の援助と貯金を崩しながら生活しています。
 ずっと実家に援助してもらっているので申し訳ないので(主人の復帰後はお給料はおそらく8万くらいしかいただけないので)本来ならば来春から子供を保育園に入れて私がパートにでて、と思っていましたが予想外の妊娠。主人に打ち明けたらおろすのはかわいそうだ、子供が増えるのは嬉しいから出産しようと言われましたが出産自体もすごく悩んでいます。
 もし短期で費用を少しでも工面できるのならと思っています。子供は実家にみてもらえるので週に1日でも短期で働きにでられたらと思っています。
私は薬剤師の資格を持っていて、実務経験は1年9ヶ月と殆ど新米薬剤師の状態ですが、薬剤師の方で妊娠発覚後、就職活動をされて働いた経験のある方ご意見お聞かせください。

A 回答 (1件)

妊娠おめでとうございます。


いろいろ大変な中ですが、新たな生命の誕生はやっぱり素晴らしいことだと思います。
ご主人も優しい方のようですね。

私は薬剤師経験はないので、詳しい情報はないのですが、薬剤師に係らず、妊娠が判明している人を敢えて雇おうというところは少ないと思います。

仕事内容によっては立ち仕事にもなりますよね。
周囲も当然気を遣うでしょうし、万一何かあった場合職場も責任をとれませんし。
短期でも、わざわざそのような人を選んで採用するところは少ないのではないでしょうか。

心苦しいとは思うのですが、ご実家が援助くださってるなら、今はその援助に甘えてもいいと思います。
今後ちゃんと避妊していれば、甘えるのもあと1、2年のことですみます。長い人生において、わずかな期間です。
将来返してゆけばいいですし。
今、ここにしかいない、おなかの赤ちゃんを優先させたほうが後悔が少ないと思います。

問題は出産後だと思うのですが、ご主人が休職というのはご病気か何かでしょうか?復帰後も8万円というのは、その関係でフルタイムで働けないからでしょうか?それとも元々のお給料がその設定なのでしょうか?

もし後者なら早期に転職を考えた方がいいと思いますが、前者の場合、(ご主人が病気がちなど)は、将来的に、どちらかというとご主人が主夫に近い働きをし、質問者様がメインで働く方が世帯収入は増えるのではないかと思います。

知人に0歳と2歳半の男の子を持つ薬剤師(女性・病院勤務)がいますが、一人目出産時は一年未満で復帰したのに、二人目は当分休むと言ってました。やはり育児家事との両立はそうとうキツいようです。
なので、そこをご主人に代わってもらえばいいのではないでしょうか。

質問者様が薬剤師の資格を活かして正社員などでキャリアアップを目指し、ご主人も子供を預けられる範囲で働けば、二人の子供を育てられるくらいはなんとかなってゆくと思います。

今の質問にお答えできずにすみませんが、質問者さまがとても焦ってるように見えたので、もっと長期的にいろいろな可能性を視野に入れたら、落ち着いて考えられるかも、と思いました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!