
映画俳優の池部良が、松竹映画、乾いた花でヤクザを演じたら、評判がよく東映からウチの高倉を男にしてくれ、と昭和任侠伝にでるはめになった、とエッセイにありました。
そこで殺陣師に殺陣をつけられ、稽古したあとで「昔(戦前)の稼業はこんなぬるくはなかったです。よく軒下で仁義切りそこなって、たたっ殺されるやつがいたもんです」ときかされ、エラいことになったとおもったとか。
前置きが長くなりましたが、あいさつは重要だと思います。仁義を切る、を検索して、どのようなものかもわかったつもりです。が、言葉を違えたらご勘弁、ともあり、いきなり「たたっ殺される」とは信じられないのが本音です。
実態についてご存じの方、お教えくだされば幸いです。
(池部氏は、殺陣が7くらいかと思ったら20くらいあると聞かされ唖然とし、高倉健のほうをみたら、健さんは自分よりはるかに多い殺陣をマスターしてノンビリしていたとか)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
実態を知る方の本を紹介させていただきます。
『香具師口上集』(室町京之介 創拓社)p33「三種の仁義」
こうしてこれらの若い衆が、庶民に文化を紹介したのである。この商売(バイ)の道すがら、他集団の若い衆と会うや、早速丁寧な挨拶をするのである。
羽織を着てれば紐を解(ほど)いて、中腰になって足を開いて、左手を膝に置き、右手は右膝の前にして、開いた手の平を相手に見せ、つまり敵対しない態度を見せるや流れるように、気持としては一息にアイツキをする謙虚にである。
「お控え下さい」
「それでは挨拶になり申さぬが強(た)ってのお言葉、控えさせていただきます」
「早速お控え下されありがたく存ずる。ぶしつけながら我等と同じ野士とお見かけ申す。斯く申す某(それがし)は、縁持ちまして○○(ここは住所)の△△お頭の一党にて姓名の儀××□□と発し、香具売りひさぐ者にござんす。以後お見知り置きの上、きょう後万端よろしくお願い申します」
「ご丁寧なるお仁義痛み入り申す。お答え申す拙者(それがし)は・・」
これが現在まで伝わっている仁義アイツキの初まりだ。前にも言ったように、流暢に言えなければ「こやつ偽せ者」と一刀の許に斬殺されても苦情(クレーム)はつけられない。これがこの世界の不文律というもんだ。・・・だから、渡世まだ浅き者は、初めっから仁義を切らず「いまだ手前お見掛け通りの未熟者、仁義お許しの上今後よろしく願います」グリコのマークにならって素直に両手を挙げてしまうのだ。
実際に「一刀の許に斬殺」されたかどうかは調べが及びません。申し訳ない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(国内) かつて広島市の可部に在った温泉施設 1 2023/08/12 02:15
- アニメ ドラえもんの映画「のび太のワンニャン時空伝」を見たことがある方に質問です。 1 2022/03/25 10:25
- 戦争・歴史 昔見た反戦映画のタイトルを教えて下さい 1 2022/08/11 23:50
- 倫理・人権 最近の宗教問題を見て、調べて思ったのですが 5 2023/01/09 09:25
- 歴史学 法住寺合戦で木曽義仲が後白河法皇を処断しなかった理由 4 2023/07/25 09:34
- 邦画 源氏九郎 4 2022/07/27 22:11
- 歴史学 独眼龍伊達政宗 1 2023/06/18 06:43
- 出産 40歳初産の分娩方法について 2 2022/11/30 01:58
- 事件・犯罪 今年3月大阪府和泉市で刃物を持って暴れた男が警察官に撃たれ死亡した事件で警察は死亡した男 1 2023/05/19 09:44
- 戦争・テロ・デモ ウクライナ 9 2022/05/18 07:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
課題の反対語
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
古代ギリシャ語と現代ギリシャ...
-
惣とソウゴトについて
-
昔(旧制?)の学校の呼び方を...
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
明治から昭和初期の住み込み使...
-
過近代的って?
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
忍者などが口に装着する布の正...
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
好きな人が神社、お寺巡りが好...
-
昔の武士の男の子の、○丸という...
-
ジーパン(ジーンズ)の数え方
-
明治時代、次男への愛情はどれ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
課題の反対語
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
昔の日本人に比べて現代人が若...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
塗料 ナフタデコールとキシラ...
-
忍者などが口に装着する布の正...
-
「幼少」ということば
-
創世記、創成期、創生期の使い...
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
江戸時代の農民の性風俗について
-
πの書き方
-
地方の言語でしょうか?
-
好きな人が神社、お寺巡りが好...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
おすすめ情報