dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

さて、最近、会社の経理の方と話しをしてまして、失業給付金の「基本手当日額」を算出するために過去6ヶ月間の賃金を提出しますよね。(ちょうど退職した方がいてそんな話をしたもので)

ハローワークインターネットサービスで調べると『この「基本手当日額」は原則として離職した日の直前の6か月に毎月きまって支払われた賃金(つまり、賞与等は除きます。)の合計を180で割って算出した金額(これを「賃金日額」といいます。)
』とありますが、下記のような場合はどうなるのでしょうか?

 毎月の給料=基本給(固定)+役職手当(固定)+職務手当(固定)+残業代(頭打ちあり)

経理のかたに聞くと、多分基本給と職務手当てを足した分だけと思うけど?とちょっと頼りない返答がありまして実のところが知りたくここに質問しております。

賞与を除く六ヶ月の賃金を記載するのではないのですか?それとも基本と職務を足した分だけを記載するものなのですか?

言葉が足りない部分・意味がわからない等がありましたら補足させてもらいます。

どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

参考サイトをご参照ください。



参考URL:http://help.yahoo.co.jp/help/jp/em/careers/c_13. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
早速の回答ありがとうございます。
私が検索しきれてなかったということになりますね。。
今勤める会社もかなり厳しい状態にありまして、まったく可能性がない訳ではなかったもので質問をしておりました。
その他手当ても含まれるとのことで、現状毎月もらっている給料が対象と考えていいようなので少し安心しました。賞与も年間三か月分もありません;;ので含まれるということになりますね。
しかし、給付金をもらわなくていいように私も会社の為にもがんばりたいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2003/01/20 17:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!