dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小さないわしの料理方法を教えてください。海外に住んでいます。時期によって、いわしが小さく、大きくても10cmぐらいしかありません。なにか簡単でおいしいレシピできれば頭やわたをとらなくていいものがあれば教えてください。最近のものは6-7cmのものばかりで、から揚げにしたあとの南蛮漬けはもう何回もしました・・よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

干物屋に居ました


塩を濃いめにまぶして20~30分浸けて、水で洗って3~6時間干せば、眼ざしの刺していないものの出来上がりです≪固さに合わせて干す時間を調整してください、塩に浸けている時間を調整すればあなた独自の味になります≫
後小さいやつはそのまま干してからからにすれば、出しに使えますよ(^^)
海外では干物もあまりないと思うので喜ばれるかも知れないですね
頑張って下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

考えても見ませんでした。どうもありがとうございました

お礼日時:2008/12/17 01:22

荷物を縛っているバンドを使えば、簡単に捌けますので是非つみれにして下さい。

バンドを8cm前後の長さに切り、両端をホチキスで止めて輪っかにします。水洗いで鱗を取り除いたいわしの、エラの所から輪っかを当てて尾の方へ引きますと、簡単に中骨から身がはがれます。この身をフードプロセッサー等でミンチにし、すり鉢に入れ味噌、酒、生姜の絞り汁、胡麻を入れて、擂粉木で丁寧に摺ります。小骨のゴツゴツ感が無くなればOKです。
出来上がったすり身を、かつおだしの吸い物に丸めて入れ、浮き上がってきたら完成です。(なるべくグラグラ沸騰させないで煮て下さい、風味が飛び苦味が出ます)
すり身の量が多い時は、のりやしその葉で包めば、揚げてもフライパンで焼いても美味しく召し上がれます。
    • good
    • 0

こんばんは。



小ぶりのものなら頭やワタは、手開きでとれますよ。
簡単で速いです。
http://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup …

開いたら、天ぷらにしてはいかがでしょう。
小ぶりなものの方がおいしいです!

オイルに漬けておくのもおススメ。
色々使えます。
http://www.kyounoryouri.jp/recipe/468_%E3%81%84% …

こちらはパスタ
http://plaza.rakuten.co.jp/reshipyi/diary/200604 …

しょうが煮
http://www.kikkoman.co.jp/homecook/search/recipe …

ご参考に。
    • good
    • 0

腸は取らなきゃいけないかもしれないけど、ミンチにしては^^?



いわしハンバーグとかも出来るし、つみれ汁とかも出来るし(^0^)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!