映画のエンドロール観る派?観ない派?

A "shower" is a party by women for a bride-to-be, to which every guest brings a gift for the person in whose honor it is held.

この文で、質問が2つあります。

まず、1つ目は、”, to which ”になる理由です。 bring a gift for と forで、「ために」となっていると思うのですが。 また、単に、” which " と、カンマ無しで、つなげてはいけないのでしょうか? 

もう1つは、”in whose honor it is held”の意味が良くわかりません。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

こんにちは。


・A "shower" is a party by women for a bride-to-be, to which every guest brings a gift for the person in whose honor it is held.

1.
(1)
", to which"になる理由、"which" と、カンマ無しで、つなげてはいけないか?
、、、まとめてお答えします。ここの which の先行詞は「party」を指しているのはお分かりだと思います。

すなわち、これに to が加わって初めて「シャワーパーティに対して全ての人々がギフトを持ってくる ⇒ パーティのために全員がギフトを持ち寄る」という意味になりますよね。つまり厳密に言うと、to は「ギフトはパーティのために物理的に持ってくるモノ」で、次の for は「そのギフトとは、パーティの主役にプレゼントするもの」ということになります。要するにここでは、「~に」が二つあるということですね。

なので、これをなくして"which"とカンマ無しでつなげると「パーティに対して」という意味がなくなってしますので、それはできません。

(2)
つまりご質問文をフルに書き出すと、こういうことです:
・A "shower" is a party held by women for a bride-to-be, and to the party every guest brings a gift for the bride-to-be in honor of the bride-to-be.

「シャワーとは、新婦となる人のために同じ女性達が開催し、主役を祝福して全ての参加者がギフトを持ち寄るパーティのことです」

2.
"in whose honor it is held" の意味
、、、「in honor of~ または in one's honor ⇒ ~に敬意を表して、~を祝って」、it ⇒ party、held ⇒ 開催するです。 すなわち、whose とはこの場合「新婦となる人」を指しているのは明確ですから、「シャワーパーティを開催する目的であるところの新婦となる人を祝うために ⇒ パーティの主役を祝うべく」となりますよね。

・At the Strawberry Field, Central Park, NYC, a ceremony is held every year in honor of John Lennon.


ご質問あらば、何なりと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が送れて申し訳ございません。

ご説明いただき、カンマがないと意味が違ってくることがわかりました。ありがとうございました。

in one's honor の意味がわかりました。ありがとうございました。

ただ、1点、いまだにわからないことがあります。

「ご質問あらば、何なりと。」とございましたので、遠慮なく2番について、質問させていただきます。

whose に関して参考書を調べてみますと、
They created a strategy whose defects must have been obvious from the beginning.

In all, there were only six experiments whose results were reliable.
                 (ロイヤル英文法より)

のように、 (名詞 + whose 主語 + 動詞) というようになっているとおもうのですが、今回の文は、whose と主語+動詞の間に 名詞が入っています。 このパターンを参考書で探しても見当たりませんでした。
この件についても、加えてお教えいただければとおもいます。よろしくお願いいたします。 

お礼日時:2008/12/03 22:52

duosonic です。


補足拝読いたしました。

>>「ご質問あらば、何なりと。」とございましたので、遠慮なく2番について、質問させていただきます。
、、、それはもう、ご遠慮なくバシバシとどうぞ。僕が分からないことだったら、やはり調べるとかネイティブに聞くとかしますので自分の勉強にもなります。

(1)
(名詞 + whose 主語 + 動詞) というようになっているとおもうのですが、今回の文は、whose と主語+動詞の間に 名詞が入っています。 このパターンを参考書で探しても見当たりませんでした。 
、、、ごもっともなご質問です。whose は who の所有格の関係代名詞だというのは言を待ちませんよね。では、挙げて頂いたこれらの例文で違うのは何でしょう?:

・They created a strategy whose defects must have been obvious from the beginning.
・In all, there were only six experiments whose results were reliable.
・~ every guest brings a gift for the person in whose honor it is held.

、、、唯一最後の文の whose の前後には、前回ご説明した「in one's honor 」が入っていることですよね?  それ以外では、ご指摘の語順 (名詞person + whose 主語it + 動詞is held)の通りです。この「in」というのは「in one's honor」の「in」そのものなんです。

(2)
つまり、ここで言いたいのは:
'The wedding shower is held in her(the person's) honor.
、、、です。ここの所有格人称代名詞 her の代わりとして、所有格関係代名詞 whose が使われているということです。

ご質問文の最後には it is heldとあります。すなわちこれを書いた人は、「{誰}の栄誉のために開催されるパーティ」と言いたかったワケです。そして、ここの{誰}を whose で定義しており、この関係代名詞 whose の先行詞は the person ですから、「the person の栄誉のために開催されるパーティ」という意味が初めて成り立ちます。

(3)
簡単に言うと、ご質問文は whose に一ひねり加えて in one's honor を組み入れた「創作的」な形です。他には:
・For WHOSE sake did you do that? (一体誰の(利益の)ためにそんなことしたの?)
、、、という使い回しも、疑問詞と関係代名詞の違いはありますが、考え方は同じです。これへの回答は:
・I did it for YOUR sake, of course. (もちろん君の(利益の)ためだよ)
、、、となります。これで whose ⇒ your という関係がお分かりでしょうか?


以上、ちょっと言葉で説明することの難しいのですが、何回も読み返すと見えてくるハズです。denjikaiさんはもう分かっておられるんだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またまた、お返事が遅れ、申し訳ございませんでした。 

丁寧なご説明、ありがとうございます。 納得することができました。
ご説明を受け、調べてみますと、

He picked up a person at whose cost he could indulge in the extravagance.

A town crier was a municipal officer whose duty it was to make public announcement.

というように、whose + 名詞 + 主語 + 動詞という語順のものがありました。 おっしゃられたとおり、いくつかの文を読んでみると、見えてきました。

ありがとうございました。もし、また、私の質問をご覧いただくことがありましたら、よろしくお願いいたします。 

お礼日時:2008/12/07 10:06

目的格の which の場合,a book which I bought のように,bought の目的語が欠けていて,I bought a book のように,bought と先行詞の a book が直接つながることになります。



今回,「~のために(の)」の for の後には the person がつながっていますし,bring の目的語も a gift があり,欠けていません。
二重目的語と考えるかもしれませんが,bring O O は bring 人+物「人に持ってくる」であって,「場所に持ってくる」の場合は bring 人 to 場所とするしかないのです。場所は間接目的語にならないのです。

したがって,every guest brings a gift ... to a party
で「すべてのゲストがパーティにギフトを持ってくる」というつながりになり,前置詞 to が必要になってきます。
for the person ... は「人のためのギフト」と a gift にかけてもいいですし,「人のために持ってくる」でもいいでしょう。

コンマの有無についてですが,本来ならコンマなしの限定用法でいいパターンです。
今回の場合,前置詞 to を後ろに残すと
which every guest brings a gift ... to となり,... の部分が長くなり,理解しにくくなるため,前に持ってきています。
そして,コンマがないと前の bride-to-be とまぎらわしいので,コンマをつけているのだと思います。いわゆる継続用法にするためのコンマではないですね。

所有格に前置詞がついてややこしいですが,
the person + It is held in his(or her) honor.
をつなげたものです。
it は a party のことです。in one's honor で「人を祝って」の意味になりますので,「それはその人を祝して催される」の意味で the person を修飾していますので,
「(その人を)祝ってその会が催されるような人→その会で祝うべき人」で,結局 a bride-to-be「花嫁となる人」のことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなり、申し訳ございません。

bring + 物 + to 場所 となることがわかり、to が前に出ていることがわかりました。ありがとうございました。

また、2つ目の質問も、
the person + It is held in his(or her) honor.
をつなげたというご説明、ありがとうございました。 

ただ、自分の中で、この2つをつなげるということが、よく理解できておりません。  That company hires only Japanese whose diligence has been well^established. というようなwhose の使い方は理解できるのですが、今回のものは、ちょっと。。。。。

もしよろしければ、もう少し詳しくお教えいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

お礼日時:2008/12/03 23:02

by womenの位置がシックリと来ないことと、to which がa bride-to-beの関係代名詞であればto whomとなるべきと考えると、これは倒置された文章と推測するのが自然です。



下記は頭を3600度フル回転した足跡です。

> A "shower" is a party by women for a bride-to-be, to which every guest brings a gift for the person in whose honor it is held.

A "shower" is a party for a bride-to-be, to which every guest brings a gift for the person in whose honor it is held by women.


A "shower" is a party for a bride-to-be in whose honor for the person it is held by women, to which every guest brings a gift.

A "shower" is a party, to which every guest brings a gift, for a bride-to-be in whose honor for the person it is held by women.

下記が倒置前の原文:

A "shower" is a party, to which every guest brings a gift, for the person in whose honor for a bride-to-be it is held by women.


1つ目の質問は下記の文で理解していただけると考えます。
every guest brings a gift to a prty

2つ目の質問は
itはpartyの代名詞です。
ですから
for the person in whose honor for a bride-to-be it is held by women
女性だけで花嫁になる儀礼を受けた人に開かれるパーティーをshowerと称すると言っているようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が送れて申し訳ございません。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/03 22:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報