アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

自宅新築を考えています。
自分なりに情報収集して建築士に設計・監理をお願いしようと思うのですが、ハウスメーカーや工務店に依頼する場合に比べて満足度は違うのでしょうか。

さしつかえなければ、建築士を検討したけど、最終的にはメーカーに依頼した経緯や理由。
建築士に依頼したが、入居後自分の思いと違った。
後からこうしておけば良かったと思ったこと。
結局は契約解除した。
 等のご経験(特に注意すべきポイント)を教えていただき、参考にさせて下さい。

乱文ですいませんが、よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

業界に携わる者です。

こういった問題にはなかなかよいお答えが出来ないというのが実情であります。申し訳ないですが、結局は運、巡り合わせであります。例えば、あなたが好きな作品を造る建築家にお願いするとします。果たして作品と同じようにその建築家を好きになれるかということです。皆さんよく「長い付き合いになるから人間性もよく検討して・・・」と言われますが、なかなかそう簡単に人間性などわかるものではありません。最初から本性を出してくる建築家、HMなどありませんから。契約して、何ヶ月も打合せをしていく内に実は全然馬が合わなくて解約なんて事例はいくらでも知っています。建築家にするか、HMにするか、工務店にするか、それはあなたがどれほど自邸に思いがあるのかによって自然と答は出てきます。もしあなたがプランを考えてしまうほどのお力があるのならば、今の日本の建築家は無理でしょう。自分の作品にならないからです、あなたのプランでは100%の力は発揮できません、というかしてくれません。HM、工務店についてはだいたい担当営業がおりますから、その人の対応から会社の社風というのは推測できると思います。少しでも怪しい、頼りない、誤魔化しが見えればやめておくことをお勧めします。やはり、技術的には建築家が一番安心なんですけどね。駄目もとで、1回くらい失敗してもというくらいの気持ちで、任せてしまえば楽なのですが、あなたがそれをできるかどうかです。申し訳ないですが、建築家さん達はあなたの意見は素人のたわ言としか思いませんので。とりあえずお勧めできる方法としては、契約するまでに何度もお話をすることです。何人もとお話することです。いろいろな意見や、考え方を聞くのは勉強になりますし、比較もできます。が!なかなか難しいですよ覚悟して頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

できる限りの努力をして良い家にしたいと思います。
参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/22 14:52

こんにちわ



建築士に設計監理をお願いしました

結論は、とても満足しています。「私の」痒いところに手が届く家が建てられたこと、自分の希望とは無理な点は、納得した上で建ったからです。
それは・・
私は、家の形はこんな形、各部屋は最低どれくらいの広さでクローゼットはこうしたい、二階の寝室は絶対和室で押入れ幅は何センチ、キッチンは自分で見積もりを取り、トイレはこのメーカーのこれ、床材はこれ、屋根はこの材料で、色はこんな感じ、趣味はこんな感じ・・・とはっきりとしたコンセプトがありちゃんと伝えたからです。
ベランダはどのくらいの広さがいい?尋ねられて、洗濯物は一階で干すので布団が干せたらいいです・・など、最初に自分が考えてなかったことが質問されても、すぐに回答できていました。
ハード面や、私がこだわらないところはお任せして、提示されたものを確認、了解していく形で進みました。
建築士さんも、ある程度希望がはっきりしているほうが進めやすいと思いました。
金銭面や契約は主人、建物の打ち合わせは全部私がやりました。
建ててみて、感じたことは・・・
優柔不断な人は無理かもしれない・・と。
決断力はかなり必要だと思います。
予算と相談しながらですので、妥協の連続でもあります。
だけど、その妥協したことも納得した上で建ててもらうので最終的には不満がないことになります。
面倒だと感じる人も無理かもしれません。
他の回答者様がお答えされているとおり、打ち合わせはかなりの回数です。建築しながらも、内装の色とかいろいろ順番に決めるので、分厚い冊子を何冊も見ながら深夜までう~ん・・と考えていました。
私は、それが楽しかった。
毎日、メジャーもってうろうろしていました。

建築士さんとの相性もありますね
実は、内装の趣味はどうやら建築士さんとは違ったようで、サブとして同じ趣味の女性の建築士さんをつけてくれました。

・・・不動産屋さんからの紹介の建築事務所です。
探し方がわからなかったので紹介されたまま依頼しました。
たまたまでしたが、いい事務所でした。

・・・・、あまり決断力がないようであれば、どの建築士さんでも難しいかもしれません
また、立体的に考えることが苦手であればなおさらです。
そういう方は、モデルハウスのあるHMや建売など、できあがった家を見て納得してから買ったほうがいいと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

良い建築士さんと満足のいく家づくりをされたのはうらやましいです。
経験者様の貴重な意見を今後の参考にさせていただきます。

正直決断力にはやや不安があります。
ちなみにmikron様の総予算(土地、建物、諸費用、設計料)はどんな感じだったのでしょうか。差し支えなければ情報ください。

また、途中で決断が苦痛になるような時期とかはあったのでしょうか?

お礼日時:2008/12/12 12:17

私は、40余年建築界(大手ゼネコン・設計事務所・大学教員)に携わり、他人の住宅を多数、拙宅(2度)の設計もしました。


先ず、住宅を建てようと考えたのは、多分、次のような事では。
・子供の成長で子供室が必要になった。・生活のレベルの向上でゆとりのある広い部屋が欲しくなった。・二世帯住宅が必要になった等等。
其の場合、手っ取り早いのは住宅専門誌を見る、併行してハウスメーカー展示場で各社の展示住宅を見学します。
そして、2010Kさんが、どんな家が良いか御自身の考え(望む家のコンセプト)を纏めて下さい。
1.必要な諸室{例えば、居間・食事室・台所・洗面所・浴室・トイレ(個所数)・寝室・子供室(2室とか)・書斎・予備室等等}。
二世帯住宅の場合は、二世帯の住み分けなどで上下階での計画か、玄関など共用での住み分けで、更にその他の諸室。
2.敷地の形状・広さから、平屋となるか、2階建て・3階建てとするかが決まって来ると思います。
3.意匠上、どのような家を望むか。(コンセプトを纏める)
 ・敷地廻りの環境に配慮して、落ち着いた建物にするか、少し目立つ建物にするか、派手な印象とするか等等。
 ・機能を重要視するか、
 ・各室間の動線(人の歩く軌跡)を短くするか、回遊性も考えるか、
 ・外観(モダンか、クラシックか、和風・洋風・その他??) 
 ・内部(外観との整合性も考えるも、内部は別でも可)
 ・その他、特別な希望
4.以上を纏めて、革めて、今まで見た資料(展示場で見た住宅・住宅雑誌等)をチェックします。
その資料の中に、2010Kさんのイメージにピッタリの建物があるか、非常に近いものがあれば、その建物の設計士さん、又はハウスメーカーにアプローチすれば良いと思います。
若し、イメージに合わないものばかりだったら、2010Kさんのお住まいの地域の建築士界で住宅の設計を得意とする事務所の紹介を求め、そこを訪ねられたら如何ですか。
特定のハウスメーカーを訪ねられると、そのメーカーの都合の良いプラン・製品を使う方向に誘導されます。
とにかく、2010Kさんが、御自身のコンセプトを大事にされる事と思います。
一先ず、これで終わります。何か御質問があられたらお知らせ下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

まずは自分の希望をまとめていきたいと思います。

1社のハウスメーカーに土地の調査をしてもらい、次回にざっくりしたプランを見せてもらう予定ですが、慎重に進めます。

まずは情報収集と考えを夫婦ですり合わせていきたいです。

お礼日時:2008/12/12 12:11

建築士に設計・施工監理をお願いしました。


自分がイメージしている設計を、その建築家が具現化してくれるかどうかがポイントでしょう。建築家には建築家の設計イメージや感性があり、それが自分のイメージや感性とマッチすれば満足のいく建物ができるでしょう。しかし、それらがマッチしなければ悲惨な目に遭います。
残念ながら、私の場合はマッチしませんでした。400万円の設計・監理費を払いましたが、納得のいく建物とはなりませんでした。
プラン(概念計画)→基本設計→詳細設計(実施設計)と進みましたが、各フェーズごとに大幅に手直しをさせ、自分のイメージに近づけるよう努力しました。しかし、素人ですので図面だけでは全てを把握できず、できあがってはじめてこんな筈ではなかったということに気がついたことも多々あります。
例えば、ドア高などは、今の世の中、2000mm以上が当然と思っていましたが、できあがってみると全て1820mmでした。これが普通のサイズなのでわざわざ施主に確認をとることはしませんでしたとの説明です。許容できることではないので、ドア枠も含め全てのドアをやり直しましたが、余計な出費となりました。
外観や設備仕様のみにこだわる、自分の設計イメージにこだわり柔軟性がない、間取りは四角い箱を組み合わせることで良しとする、平面はイメージできても空間をイメージできない、機能・性能に対する理解や工夫が無い、住み手の年齢や家族構成を考えた生活上の利便性に対する設計提案ができないという建築家が、雨後タケノコのようにいるということを思い知った次第です。
そうでない建築家ももちろん沢山いるでしょう、その中から自分にマッチした建築家を探すことが最も重要になります。自分の場合、設計・監理費の400万円をハウスメーカーや工務店に回せば、少なくとも建築家と同等以上の家が建ったのではないかと反省しきりです。単なるグチですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やはり、経験者様の意見は大変参考になります。
正直、自分も建築士に依頼してもうまくいくか不安があります。ネットでは推奨されて、満足されている方が多いみたいですが、周りにはほとんどいなくて気になっていました。

情報収集と研究をして、自分に合いそうな先生を探していきたいと思います。

お礼日時:2008/12/11 00:13

建築士に設計・監理をお願いしました。



建築士に頼むと建築士+工務店+施主と登場人物が多くなりますので
その間のコミュニケーションが大変です。
それぞれに思いがあるのでそれをどこで折り合いをつけるか、ということでしょう。
一番大切なのは、建築士を信頼すること(信頼できる人のまかせること)
プロの仕事を尊敬し、こちらの要望を整理しきっちり伝えるというところが施主の役割でしょう。
家を建てるプロジェクトの中では経験のないことなのでいろいろブレが出ます。それをどこまで抑えられるかということです。

後悔したことというのは、自分の中で決めきれずに曖昧にしておいたものはやはり曖昧にできてしまうということです。
決めきれなかったところは甘くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうござます。

プロの仕事を尊敬し、こちらの要望を整理しきっちり伝えるというところが施主の役割でしょう。→その通りですよね。貴重なご意見ありがとうございます。

お礼日時:2008/12/11 00:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!