dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。

恥ずかしながら性病にかかったようで、病院(泌尿器科)に行く予定なのですが、
親の扶養の保険証を持って行った場合、年に数回家に届く通知書に、どの情報まで記載されるのでしょうか。

例えば、総合病院に行けば、泌尿器科・診療内容まで記載されませんでしょうか。

明日にでも病院に行きます。
アドバイスいただければ幸いです。
お願いいたします。

A 回答 (4件)

No.2です。


今は、薬は院外処方が多いですよね。
なので、薬をもらうと薬局名も記載され、そこに種別が『調剤』と記載されています。
調剤だけなので、薬名までは、わかりませんよ。

我が家の物は、受診者名・受診医療機関名称(病院・薬局名)・入院か外来か・種別(医科・歯科・調剤)・受診年月(日にちは無いです)・受診日数等、
後は金額の保険組合の負担や国県市町村の負担額等です。

あくまで、これは我が家のものなのでみんな同じではないと思いますが、
病名・薬名までの記載はありませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
度々の書き込み恐れ入ります。ありがとうございます。

具体的に書いていただいて、大変参考になりました。
先ほど診療に行って来ました。

本当にありがとうございました^^

お礼日時:2008/12/03 16:19

こんにちは。


健保組合から送付される医療費のお知らせに掲載される情報は、

診療を受けた人の氏名
診療を受けた日・受けた回数
診療区分(外来・入院)
診療を受けた医療機関名
医療費の額(総額・受診者負担額・健保負担額)
ですね。

但し一月に同一医療機関での受診料が1万円を越えた分についてのみ、2ヶ月毎に通知されてくるだけです。

私の所属する健保からのお知らせには、調剤に関する記載はなかったと記憶しています。

性感染症なら使用する薬剤は抗生物質が主となると思われます。抗生物質は性感染症以外の尿路感染症や前立腺炎等でも使いますから、それだけで性感染症と特定される可能性は無いと思いますよ(少なくとも素人さんには見分けがつきません)。

お役に立てば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。アドバイスありがとうございます。

具体的に書いていただいて、大変参考になりました。
いただいたアドバイスを拝見して、先ほど診療に行って来ました。

本当にありがとうございました^^

お礼日時:2008/12/03 16:22

我が家の物は、病院名と別に『種別』の欄があります。


そこに医科(歯科以外の科)・歯科・調剤の3種類だと思いますが、記載されています。
だから、たぶん総合病院ならば、病院名と医科だけの記載だと思います。

この回答への補足

こんばんは。
早々のアドバイスありがとうございます。

医科まではわかってしまうのですね。
「調剤」というのは、薬ですか?
薬の名前が書かれると、病名もわかってしまうと思うのですが、どのように記載されていたか教えていただけませんか?
診察後には薬をもらいますよね。
(薬も保険が適用されますが、どのように通知が来ていますでしょうか?)

お手数ですが、再度アドバイスいただけると嬉しいです。

補足日時:2008/12/03 00:24
    • good
    • 0

病院名のみです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!