
サリチル酸、濃硫酸、硫酸を用いてアセチルサリチル酸の合成を行い、その合成したものをエタノールで溶かしてサリチル酸とアセチルサリチル酸とともに薄層クロマトグラフィーをしたとして、展開溶媒が5cm、サリチル酸が2.5cm、アセチルサリチル酸が2.25cm、合成したものが2.3cm上昇した(スポットはひとつ)場合はどのような解釈をするべきなのでしょうか。アセチルサリチル酸と合成したものは0.05cmしか離れていなくて、反応の副生成物のうちスポットをしめすものはほとんどないように予想できるので反応は正常に進行したかと思うのです。アセチルサリチル酸と似たような構造を持った違う化合物が存在するのかも考えたんですが、それはありえない気がするのです。どのように解釈するべきか教えていただけませんか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
アセチルサリチル酸と合成品を重ね打ちした結果を見ない事には何とも言えません。
重ね打ちして2スポットに成るようでしたら異なる物質ですが。
TLCを見る時に、標準品と合成品を重ね打ちする意義を指導者は教えないのでしょうかね。
この回答への補足
返答ありがとうございます。
重ね打ちですか?初めて聞きました。
本を調べると二次元法というのは載っているのですがそれ以外はよくわかりません。
実際に実験のときは試料を一直線にならぶようにスポットして展開しただけだったので。
No.2
- 回答日時:
とりあえず、標品と重ね打ちをしてみて一致するか試してみるのがよかったと思います。
当然ですが、展開溶媒の先端が均一になっていなかったり、端っこにスポットしすぎたりすると多少ずれたりもするわけでこの0.05cmってのはおそらくそのせいの気がします。それを確かめるためにもやっておくのがよかったのかも。というか、2.5cmと2.25cmのズレを評価すること自体にも若干の無理がありそうなので、もう少し”はっきり”と違いが出るように展開溶媒の極性を変えたりするべきとも思いますけどね。それぞれ重ね打ちしてみるのがよかったのでは? 重ね打ちして、スポットが二つできたら、そこに違う物質が少なくとも二つあるわけで、標品じゃないものができているかはっきりわかるのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 薬学 クロマトグラフィーでアセチルサリチル酸 どうして移動相に酸を入れるのですか? 1 2023/05/28 02:08
- 化学 化学の問題で 塩化ナトリウムと硫酸ナトリウムの混合物 25,9グラムを純水に溶かし。これに十分量の塩 2 2023/02/12 20:37
- 化学 この構造式はアセチルサリチル酸で合ってますよね? 1 2022/10/05 18:56
- 日本語 この構造式はアセチルサリチル酸で合ってますよね? 2 2022/10/05 18:24
- 化学 設問(イ)の答えの導き方を教えてください 1 2023/02/28 23:57
- 中学校 中学理科 2 2022/09/19 09:14
- 化学 過塩素酸の濃度を上げる方法 2 2023/03/20 17:02
- 化学 大至急 化学基礎の問題 中和滴定反応 2 2022/09/14 18:28
- 化学 高校化学 電気分解について 2 2022/10/09 12:00
- 化学 酢酸と酢酸ナトリウムを混合させた水溶液ではどうしてpHの緩衝作用を生じるのか? という問題なんですが 1 2023/07/04 02:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジクロロメタンとアセトン
-
o-ニトロアニリンとp-ニトロア...
-
アセトアニリンの再結晶で
-
わりと緊急です。再沈殿の原理...
-
トリフェニルホスフィンオキシ...
-
p-ニトロアニリン中のo-ニトロ...
-
一斗缶からの上手な注ぎ方は?
-
ポリエチレンが溶解可能な溶媒...
-
DMSOの除去について。
-
エバポレーター(減圧濃縮装置)...
-
カフェインの抽出の実験におい...
-
液体窒素を用いたトラップでの...
-
強酸と有機溶媒を混ぜるとどう...
-
無水硫酸ナトリウムによる脱水
-
レポートの書き方
-
ペーパークロマトグラフィーで...
-
DMFの共沸溶媒
-
エバポでクロロホルムが飛びま...
-
アルコールのpH
-
薄層クロマトグラフィーの脂質実験
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DMSOの除去について。
-
ジベンジリデンアセトンの再結...
-
わりと緊急です。再沈殿の原理...
-
ポリエチレンが溶解可能な溶媒...
-
TLCにおける誤差の原因
-
一斗缶からの上手な注ぎ方は?
-
液体窒素を用いたトラップでの...
-
アルコールのpH
-
o-ニトロアニリンとp-ニトロア...
-
還流について
-
ポリエチレン容器は灯油に使え...
-
強酸と有機溶媒を混ぜるとどう...
-
水素化ホウ素ナトリウムのつぶし方
-
6-6ナイロンを溶解させたい
-
無水硫酸ナトリウムによる脱水
-
ナイロンを溶かす溶剤を教えて...
-
p-ニトロアニリン中のo-ニトロ...
-
HPLCの負のピーク
-
実験で・・・。
-
TLCのスポットについて
おすすめ情報