dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後20日の子供がいます。
ミルク・母乳後のゲップが最近なかなか出ないようになってきました。
縦抱きにしてゲップをしているのですが、長くさすっていると苦しそうにみえますし、かと言って出ないと吐き戻し等があり。。。
最近は夜は、
ゲップをさせる⇒出ない⇒時間が経ってくる⇒起きる⇒またお腹がすく
こんな感じで、とても困っています。
どなたか気持ちよくゲップをさせる方法をご存知でしたら、教えてください。

A 回答 (2件)

No1です。



急ぎ気味で記入してしまった為に、わかりづらかったかもしれませんね。

(1)
まず授乳後は、15分くらい水平ではなく、頭が上に来るように斜めに抱いておきます。
※ミルクを飲んでいる最中は少しずつ少しずつ空気をミルクと一緒に飲み込んで行きます。そのため、授乳後にはまとまった形でゲップがすぐ出るのは案外少ない気がするのです。その為に、とりあえず15分くらい無理にゲップをさせようとせずに、ただ、斜め抱きをしておきます。

(2)
15分ほど経ったら
自分がソファなどに、浅く腰掛けて背もたれにもたれます。
直角に座るのではなく、135度くらいでしょうか。
のけぞるような感じです。

そこで、赤ちゃんを自分の腹の位置に赤ちゃんの腹、自分の胸の位置に赤ちゃんの頭がくるようにして、赤ちゃんが自分にもたれかかってくる感じにしておき、あとはさすったりもせずに TVでも見ながら そのままの状態にしておくと勝手にゲップがでてきますよ。

という意味でした(笑)
これも尚、わかりにくいかもしれませんが・・・・。

簡単に絵にしてみたので参考にどうぞ!(ちょっと不気味かもしれませんが)
「新生児のゲップについて」の回答画像2
    • good
    • 0

こんばんわ。


うちの子の場合という答えになってしまいますがご参考程度に。

当初は、授乳後たて抱きにして背中をさすって居ましたが、これでは中々ゲップがでませんでした。

で、今 偶然発見した方法は。

授乳後は吐かないように、頭と体の角度が、伝えにくいですが 滑り台くらいの角度で15分間ほど抱いておきます。
そうすると、頭が胃よりだいぶ上にあるので吐きにくいです。

そして、15分後は、自分の太ももに赤ちゃんをまたがせて、赤ちゃんの体は私の胸の変に預けさせて、さすったりも特にせず その体をこちらに預けたままの縦抱き?をTVでも見ながら ずーっとしておきます。

すると結構 ゲップがでますよ。
一度、お試し下さい。
ゲップもやっぱり空気ですから、上に向かいます。
そしたら、口をずっと胃より上に位置させればいいのでは?と思い、試した方法です。
ゲップ出しの担当は、父親の私となってしまいました・・・(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
授乳まくらがありますので、そちらを使って角度を保ちたいと思います。
『15分後は、自分の太ももに赤ちゃんをまたがせて・・・』
すみません、私に読解力が無いので、こちらの方法をもっとくわしく教えていただけますか?

お礼日時:2008/12/07 11:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!