dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

交通事故の治療中に他の病院に転院する場合、後々の後遺障害診断書を書いてもらうために、前の病院と後の病院をどちらとも通院した方がいい(転院先の病院では後遺障害診断書を書いてくれないため。)と聞いたのですが。
以前から診て貰っている病院には何て言えば、すんなり受け入れてくれるでしょうか?「後々の後遺障害診断書を書いてもらいたいので、こちらも通わせてください。」と言えばいいのでしょうか?ちなみに前の病院からは、セカンドオピニオン目的の紹介状をもらってしまい、(後でセカンドオピニオンの仕組みを知りました。)私としては主に後の病院で治療をうけ、時々、今までの病院で診て貰いたいのですが・・・。アドバイスをよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

後遺障害診断書って見たことありますか?



俺は書いてもらいましたが、たしか現状の
状態しか記入しないと思いました。
何月何日にどういう治療をしてという課程
は一切書くところがなかったような・・・。
一度保険屋から現物見せてもらって下さい。

じゃあどういう治療してきたのかその過程は
どうするの?となると治療の過程は
保険屋がponyo4710さんの治療費を病院に払
うときに月単位あるいは治療単位で独自に
診断書を主治医に書いてもらっているんです。
もちろん診断書料金は保険屋持ちです。

この理由はponyo4710さんが本当に事故の治
療をしたのか確認するためのものです。
とぼけて自分で怪我して診てもらったのかも
しれないし。
この診断書がponyo4710さんの治療の過程
の証明になるんです。
いつどんな治療をしたのかという。

だから後遺障害診断書だけの提出では
認定時不利ですよ!と俺は担当保険屋に
言われました。
理由は治療過程が解らないからです。

ということは病院が変わっても保険屋が
独自にこの診断書を取得していれば
なんの問題もないわけです。この診断書って
保険屋共通のようなこともいっていました。

一番良いのはponyo4710さんに担当者つきま
せんでした?その人に解らないことはガンガン
きくことです。いずれにしても病院をかえると
なれば保険屋に言う必要あるし。

この回答への補足

ご丁寧なご回答をいただき、ありがとうございます。早速保険会社に問い合わせたところ、やはり後遺障害診断書はその時の症状だけ記入するのではないそうです。やはり前から診ていない先生が書けないというのは当然だといわれました。それともこの担当者の人が知らないのですかね・・・。

補足日時:2008/12/12 13:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変、参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/16 13:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!