dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以下の二人の例で何故差が出るのかわかる方教えてください。

A、Bともに同じ職場同じ年齢同じ年収です。

Aは過去にサラ金に5社ほど借入していて真面目に返済しています。
Bは過去サラ金に5社ほど借入していて遅れたり返済しなくなったりしています。

ここで質問なのですが、J○○やVI○○などのカードを新しくAB二人とも作ったのですが、Aは限度額が数年経っても50万までで全く変わらないのに対して、Bは数年後100万まで限度額が増えました。

もう1社はAは初めは40万だったカードが今は50万まで限度額があがりましたが、Bは40万だったカードが80万まであがっています。

AもBも特に増額を申込したわけではないのですが、何故Aよりいい加減なBの方が限度額があがるのでしょうか?

詳しい方思い当たることを教えてください。宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

・固定電話があるかどうか


・家は持ち家か賃貸か
・居住年数
などでも変わりますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりましてすみません。
ありがとうございます。

ちなみに
Aは家族所有の持家で固定電話あり居住年数も生まれた時からです。
Bは賃貸マンションで固定電話あり居住年数は3年くらいです。

賃貸マンションで居住年数も短い方が限度額が増えるということでしょうか? 

お礼日時:2008/12/21 17:08

個人情報センターは、いくつかあります。


消費者金融会社が、どの個人情報センターに登録しているかで違ってきます。
クレジットカード会社が、登録していない(確認できない)情報センターもあります。

また、全く同じ消費者金融会社で借入をしているとすれば、考えられるのは、そのクレジットカードの利用実績ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

あ~なるほど!もしかしたら、AはキャッシングだけだけどBはショッピングでもよくカードを使ってますね・・・

参考になりました。

お礼日時:2008/12/16 15:30

AさんよりBさんの方が、カードでの利用頻度が高いのではないでしょうか?


クレジットカードの会社は、返済不能などの返済事故などがなければ、カードの利用頻度の高い人の方を信用するようです。

ちなみに、消費者金融の信用情報と、クレジットカードの信用情報は統一されてませせんので、消費者金融での遅延情報は、
クレジットカード会社には伝わっていないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
使用頻度は出したり払ったりはAの方が多いです。
Bは満額まで一度出したら遅れ遅れで支払いをしてる感じです。

>消費者金融の信用情報と、クレジットカードの信用情報は統一されてませせんので、消費者金融での遅延情報は、
クレジットカード会社には伝わっていないと思います。
※とても参考になりました。

お礼日時:2008/12/16 15:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!