dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校生の男です。今朝、バイト行く途中に歩道を自転車で走行してたら向こうから60代くらいのおじさんが自転車で向かってきました。こちらが避けようとしたらあちらも避けて最終的にぶつかりそうになりました。その瞬間、そのおじさんが「馬鹿野郎!」と言ってきました。こちらも腹が立って「なんか言ったかジジィ!」と怒鳴り返しました。
したらおじさんもこちらを振り返り「なんだと?」と言ってきました。こちらはバイト行く途中だったので時間もあまりなかったので「死ね!」と言ってその場を跡にしました。

60代の、しかも他所の人と喧嘩したことは初めてだったので咄嗟に「死ね」と暴言を吐いてしまいましたが、このような人にはどう対処すればいいのでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

自分も経験あります。


参考程度に。
自分の話で恐縮ですが。

日本が今と似たような不景気の真っ只中。町中にホームレスが溢れていた頃でした。やはり年末の冬でした。4年前でした。

道を歩いていると、自転車のベルの音。ベルの音で歩行者に道を空けさせるのは道路交通法違反なので無視しました。すると自転車に乗っていた身なりの悪い60代くらいのオッサンは、「ベルならしてんのに、なんでよけへんのや!こっちにぶつけさせろ言うんか!ボケが!」と走りながら言ってきました。こちらも野次られて怒ったので「うるせえジジイ!」と言ってやりました。するとそのオッサンは引き返してきました。
コンビニが近いので、コンビニに逃げ込むとそのオッサンも入ってきました。コンビニの中でオッサンは「お前みたいな奴生きてる価値も無い」と言ってきました。負けじとこちらも「それはお前だろ!」と言い返しました。コンビニの店員さんは止めに入り、オッサンは「警察呼べ!警察呼んでもいいぞ!俺は何も悪いことしてない!」と言いました。コンビニの店員さんは本当に警察を呼んだらしいです。私は用事があったのでその場を去りました。オッさんは逃げるな逃げるなと騒いでいました。また無駄な税金が使われると思いました。道路交通法を違反しているのはそのオッサンの方です。

同じく不景気の頃にホームレスのオッサンが道端で若い女の子に「どかんかいガキが!」と言っていたのを見ました。
やはり、街でダンボール箱を運んでいたホームレスに「どかんかい!ボケ!」と怒鳴られた事もあります。その頃は徐々に景気が回復しているとアナウンスされていた頃でした。その時はそれを見ていた別のおっさんがこちらに「オッと怖いぞ!」ニヤニヤしながら言ってきました。こちらのオッサンの方にむしろムカつきましたが。
街で因縁をつけて絡んでこようとするのは決まって身なりの悪い中高年です
1の方も書かれてますが、不景気の影響でこの様に若者に絡んでウサ晴らしする高齢者の例は今後増えていくでしょう。。

テレビでもやっていましたが、高齢化社会、派遣切等の影響で孤独化した高齢者が若者に絡んで時間つぶしにしたりウサばらしにしたりする例が全国で多発しているらしいのです。
酷い場合暴行事件に発展したりしているようです。
今後は日本の景気悪化で街にホームレスは増え、ますます、街で普通の若者に八つ当たりしてウサばらしするオッサンどもは増えるでしょう。
高齢者から見ると将来のある若者は嫉妬の対象と言えると思います。

道端で馬鹿野郎などと言われて腹が立たない人はあまりいないと思います。質問者さんくらいの対応で良いと思います。ただ、やはり上記の様にキレる高齢者は今後増えていくだろうと予想されますので、構いすぎて怪我をしないように気をつけて下さい。

長文失礼しました。
    • good
    • 3

故意にぶつかりそうになった訳ではないのに、


いきなり「馬鹿野郎!」はひどいですね。
相手がいくら年配の方でも、
つい怒鳴り返したくなるのは当然だと思います。
そういう非常識な人は無視してスルーするのが最善ですが、
なかなかそうもいかないのが人間の感情ですよね。
若い男子が怒りを押さえ込む事で、トラウマになりかねないですしね。

一番大切なことは、これ以上は言ってはいけないという
人としての最低限のラインを常に自覚しておく事だと思います。
「馬鹿野郎!」には「バカヤロー!」で留めましょう。
「なんだと?」と来たら「お互い様だ」位の余裕を持ちましょう。
「死ね」は誰に対しても言ってはならない言葉ですよね^^

それから、年配の人は、若い貴方がたが想像するよりずっと、
身体的機能が衰えているという事を覚っておくといいですよ。
もしかしたらそのおじさんは、
急いでいた貴方の自転車のスピードに対応できず、
驚いてパニックになったのかもしれません。
それを考えると、多少は相手を許す気持ちにも
なれるのではないでしょうか。
    • good
    • 4

”暴言”と自覚されていますので立派だと思います。


怒りを抑えうる者は百戦の勇士に勝るのです。
今後は二度と怒りをあらわにしないと誓いましょう。
すんだことは忘れ去り、一歩前進させてくれたおじさんに
感謝しましょう。
今度会ったらこちらから、”この前はすみませんでした”と
笑顔で挨拶しましょう。
    • good
    • 0

売り言葉に買い言葉でプラマイゼロですかね 本格的な喧嘩や殺し合いでやられているのほとんど老人に決まっているのは自覚してますよね 自分を猫にちょっかい出された犬だと思い そんなにカリカリしないようにね



多少ボケが来ているから 自分が悪いことに気がつかず怒り出すのですよ 逆に老人から見れば不条理な若者の言動に逆らうことはできない事が多いですから。 
    • good
    • 2

やはり、上の方の中にあった、紳士的に言い返すのがいいですね。


「おお、元気だねぇ!」「こんにちは!」「カバ牢屋!」とか。
ようするに、お前のくだらない怒りなんてこっちはちっとも同調して養い、お前の存在なんて0だ、と言うことを主張するわけです。
    • good
    • 2

無視しましょう。


けんかになれば当然勝つのは若者ですから。
手を出されてから反撃しましょう。
正当防衛でないと傷害事件になる。
先に手を出しても胸ぐらをつかむくらいでけっして
殴ってはいけません。
    • good
    • 0

むこうから自転車が来たら、止まるくらいの余裕を持ちましょう。


「馬鹿野郎」て言われたら誰でも腹が立つ。
人間ですから。
    • good
    • 0

私は正解だったと思いますよ。


相手もガキだと思ってなめてかかったのでしょう。言い返して当然です。冷静にどっちが悪かったか判断して回答、、、なんてのは別の問題です。もちろんその判断は必要です。しかし暴言への対処とは別々に考えるべきです。

ところで実際どっちが悪かったのですかね?
    • good
    • 1

灯火は?


走行は法規通りか。
それぞれどちらに避けたか。
相手は2ちゃねらーか。

等でいろいろ変わりますね。
    • good
    • 2

自転車でぶつかりそうになった、というのは良くあることですね。

そして、最初に「馬鹿野郎!」これはいけませんね。最初に暴言を吐いた方に問題がある。となるでしょうね。
だけど、それに言い返してしまったら同じレベルになってしまいます。殴り合いになるのも嫌でしょうし、怪我でもさせたら面倒なことになります。”すみません”といってしまえばそれで終わったでしょうね。
とはいえ、すぐに謝ってしまうのもしゃくなので、ここは紳士的に、
「何かおっしゃいましたか?」
ぐらいが良かったかな? と思います。暴言にたいして紳士的であれば、口喧嘩にもなりません。そして、周りから見れば誰が見ても非は相手にある、と思うでしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています