No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ポリスチレンはスチレンの重合体ですから鎖状の高分子です。
固体状のポリスチレンでは鎖と鎖が鎖の間に働く引力(ファンデルワールス力)によってくっついています。極性のない物質で働く分子間力はこの力です。各部分に働いている力は弱いですが鎖の長さが長いので全体としては力が大きくなって固体になっています(スチレンは沸点145℃の液体です)。加熱すると簡単に融けるのはそのためです。
ヘキサンも極性のない液体です。働く力の性質にあまり違いがないですからポリスチレンの鎖の間にヘキサンの分子が入っていくことが出来ます。こういうヘキサン分子の数が多くなると絡み合っていた鎖がほどけてきます。溶けるということが起こります。
ポリスチレンはベンゼンにもトルエンにも溶けます。
スチレン、トルエンはベンゼンと共通の構造を持っていますので互いに交じり合うことが予想できるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
ポリエチレンが溶解可能な溶媒について
化学
-
反応の理由がわかりません( ; ; ) 発泡ポリスチレンをアセトンの入ったビーカーに入れます。その結
高校
-
高分子希薄溶液の粘度と溶媒の関係
化学
-
4
ポリスチレンの合成
化学
-
5
L-乳酸エチルと無水安息香酸からo-ベンゾイル乳酸エチルを合成する際に濃硫酸を加えたのは何故でしょう
化学
-
6
過マンガン酸カリウムとグルコースの酸化還元反応式の求め方
化学
-
7
ポリエチレンは水に溶けますか
その他(暮らし・生活・行事)
-
8
トルエンの溶解性
化学
-
9
反応の理由がわかりません( ; ; ) 発泡ポリスチレンをアセトンの入ったビーカーに入れます。その結
高校
-
10
アニリンの反応について
その他(自然科学)
-
11
シトクロムcについて・・・
生物学
-
12
シリコーンや油脂がヘキサンによく溶ける理由
化学
-
13
ラジカル重合において、高分子量の重合体を得るための条件
化学
-
14
透過率から吸光度を計算する際のlogの計算がわかりません
その他(自然科学)
-
15
スチレンの重合
化学
-
16
プラスティックは水に溶け出すんですか?
その他(教育・科学・学問)
-
17
モル吸光係数
化学
-
18
無水硫酸ナトリウムによる脱水
化学
-
19
発泡スチロールはなぜエタノールに溶けないのか
化学
-
20
粘度法による分子量測定について
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
溶液が白くにごります
-
5
メチルオレンジについて
-
6
極性 -官能基-
-
7
四塩化炭素とアセトンの溶解に...
-
8
シリコーンや油脂がヘキサンに...
-
9
アルコールの溶解性でブタノー...
-
10
シクロヘキサン
-
11
アセトアミノフェンについて
-
12
エーテルによって抽出される成...
-
13
発泡スチロールはなぜエタノー...
-
14
ビタミン類の定性実験について
-
15
クロロホルムの極性について
-
16
脂溶性について
-
17
ヘキサンとポリスチレン
-
18
ππ*遷移の化合物が極性溶媒中で...
-
19
極性について
-
20
アルコールとエーテルの水溶性...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter