dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

H14年型 マツダ デミオ(DY5W)前期初期型で大変困ってます。
ブレーキを多用するような渋滞などで暫くブレーキを多用すると、

ブレーキを放すとブレーキペダルの奥の方からプシューーーーーーーーーと空気が漏れる音がします(汗

も一度軽くブレーキをタッチするまでプシューーーーーーって言っていて、、、、 多少の長距離を走らないと症状が出ないのでディーラーにいっても、??という感じで対応されて困ってます。

ブレーキ関係ですので、ぜひお知恵を貸して頂ければと思ってます。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

http://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/hyoujun_gi …
の14-1-3-2 ブレーキブースタ(一体型真空式制動倍力装置)をクリックすると構造が分かります。ブレーキペダルを踏むとバルブが開いてペダル側から空気(大気圧)が入りエンジン側の部屋(常に負圧)との圧力差でブレーキを利かせています。
バルブが開いて空気が入る音のようですね。ペダルを放すとバルブが閉じて遮断されますが、バルブの密着不良で空気が遮断されないのではないですか?
安全に関する事なのでデェ-ラーに相談して慎重に対処してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
詳しくわかりやすかったです。
ディーラーにも説明しやすいです。

ありがとうございました。
助かります!

お礼日時:2009/01/03 12:11

#1さんの仰る通り、「倍力装置」がついており、こいつは「負圧」を使っております


エンジンが掛かっていれば、常に作られておりますが、抜ける方が早くなりますとブレーキペダルが固く踏めなくなり、危険な状態になります
部品交換でしか直りませんので、早めに症状を整備工場にお知らせください
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
部品交換でしか直らないという事で、早々にディーラーに相談させて頂きます。

わかりやすいアドバイスをありがとうございました。

お礼日時:2009/01/03 09:57

H14年式とのことですが走行距離はどのくらいですか?


ブレーキペダルを踏んだ際の感覚、制動具合は以前と変わりませんか?
ここでいろいろ考えるよりは、早々にディーラーのサービス(もしくは付き合いのある工場など)に持ち込んで点検・相談するのが良いと思います。
整備不良は所有者・運転者の責任ですから。
ブレーキ抜け(他車)の経験者より
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
走行距離は7万キロです。ブレーキのタッチなどは以前と変わらないのですが・・・早々にディーラーに再度相談いたします。。
アドバイスを頂きまして、ありございました。

お礼日時:2009/01/03 09:55

自動車のブレーキは「ブレーキブースター」といって、足の力以上の力をブレーキに対して入力するために「倍力装置」がついてるんですね。


多分、それの音だと思います。
ブースターに繋がっているパイプに「ひびがはいって」いるのかもしれない。
そのあたりじゃないかと思うんですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございました。
倍力装置のパイプにひびなどの可能性ですか・・
アドバイスありがとうございます。
ご参考にさせてもらいながら、ディーラーに再度相談させていただきます。

お礼日時:2009/01/03 09:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!