
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
餅の原料のもち米はほとんどデンプンから出来ています。
もち米に水分を加えて加熱すると、「糊化」という現象が起こってデンプン質が柔らかく消化が良い
状態に変化します。(α化と言います)。これが餅です。
しかし、時間が経つと餅のデンプン質が(もち米の時の)元の固い状態に戻ろうとします。
これをデンプンの「老化」と言います。古くなったご飯やパンが固くなるのも同じ現象です。
ですが、餅の中に砂糖を入れてやることで「老化」現象が起こるスピードを遅くすることができまして、
やわらかさが長く持続します。市販の大福が長期間柔らかいままなのはそのためです。
他にもORUKA1951さんの言われるようにある種の添加物や、砂糖以外の糖類(トレハロースなど)を
加えることによっても老化を遅らせる(柔らかさが長持ちする)ことができます。
http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~sawada/starch/Bet …
早速ご回答有難うございました、大変参考になりました。
専門性の高いご回答で嬉しくなりました。
追求リンクのURLも、ご親切感謝に堪えません。
No.3
- 回答日時:
プロピレングリコール、ないしグリセリンのように、強い吸湿性(保水力)があり、毒性の低いものを添加するのが確実でしょう。
いずれも、わずかな甘みのある粘調な液体です。
これは自家製の餅でも時々使用しますね。いちおう0.6%以内にすることになっています。
グリセリンは、油脂(高級脂肪酸とグリセリンのエステル)が代謝する過程で生じるもので、少量なら無害でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 餅の種類、団子の種類硬さ順使う粉、代用品などできるだけ多くの種類教えて欲しいです! 2 2022/08/16 06:18
- お菓子・スイーツ 私のおやつの中の主食 ココナッツサブレが値上げ!! ショック。 1 2022/07/26 11:40
- お菓子・スイーツ 朝食にお菓子を食べるのは良くないですか? 4 2023/08/26 11:33
- 食べ物・食材 美味しいと思ったことが無い料理は? 30 2023/05/26 22:26
- 食べ物・食材 餅について ササニキシとむつほまれなど、パラパラしてて硬い米とパラパラしてても柔らかい米で餅を作った 1 2022/04/17 17:49
- ダイエット・食事制限 白米とお菓子(スナック菓子、煎餅)だったらどっちが太りやすいですか? 1 2023/03/05 20:17
- お菓子・スイーツ 暑い時期になると、テーブルのチョコレートが溶け出します。 6 2023/05/06 19:13
- その他(料理・グルメ) 年始にいただいたお餅 6 2023/01/17 10:49
- その他(悩み相談・人生相談) 新築の餅まきについて教えてください。 新築のおうちを建設中の方から、お餅まきするから来てねと声をかけ 5 2023/03/19 01:38
- お菓子・スイーツ お菓子の「雪の宿」のキャラクターは「ホワミル」ですか、「ホクミル」ですか。 「雪の宿」は、有名な米菓 0 2023/02/19 13:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
紅白のお餅頂きました。 すごく...
-
もちの柔らかい/固いの原因は
-
法事の際の赤飯について
-
餅が苦く感じられることはあり...
-
餅が固くなります。とれはろー...
-
賞味期限10年過ぎた切り餅の...
-
【韓国料理】カレトックとムル...
-
レンジ無し、コンロ無し、使え...
-
統計学 確率分布(表)わかる方。...
-
焼いたお餅(特に磯辺焼き)を...
-
切り餅:「もち米100%」と「も...
-
ぼたもちとおはぎの違い教えて...
-
冷凍してぽろぽろになった餅の...
-
餅つき機でついた餅が固くなる...
-
大人数で餅つきをします。もち...
-
うるち米って蒸せますか?
-
私の手ってデブですか?
-
お菓子屋さんの大福が硬くなら...
-
真空パックの玄米の賞味期限は1...
-
尻もちを”つく”
おすすめ情報