
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
これは明らかに、、、、、、、、、、
「supposedly」 を 「supposingly」と間違えております。 普通は、語尾に「ly」を付けて「形容詞」を「副詞」にしますが、もともと「suppose」(動詞)の形容詞形は「supposed」となります。「supposing」ではありません。 「supposed」(形容詞)を副詞にする為には「ly」をつけて「supposedly」とします。
supposed
【形】想定された、仮定の、想像(上)の、うわさの、そう考えられていた、思われている
・He is the supposed chairman, but he never shows up. 彼は議長のはずなのに、現れない。
supposedly
【副】たぶん、恐らく、仮に、たぶん~だろう、推定では、想像上、建前上は[としては]、一応は、一般に信じられているところでは、~といわれている
・He is supposedly the best doctor in the area. 彼は恐らくその地域において最良の医者だ。
【分節】sup・pos・ed・ly
(恐らく)、書き手は英語ネイティブではないのではないかと、、、勿論、読んだ瞬間に「恐らく」と読み手も理解できるのは出来るのですが(笑)。
とても参考になりました!相手の方は名前からいって中国系のアメリカ人です。辞書とかに載ってなかったら間違いだと思って何の単語を間違えたか考えてみたいと思います。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
(1)
これは先行ご回答者ご指摘の通りで、supposedly の誤りです。それ以外あり得ません。でも、「弘法も筆の誤り」なのか、確かにありそうな単語なので、僕も間違った言い方を耳にしたことがあるような気がします。意味は「~ 察するに」ですね。
これを書いた人がネイティブなのか分かりませんが、我々日本人が「間違いを直す」なのか「間違えを直す」なのかよく分からないで使っているのと同じなのでしょう。「間違い ⇔ 間違え」の使い分けは、僕も未だにあやふやです(苦笑)
(2)
こういう風に -ingly を伴う単語がないかというと、そんなことはなくて、surprisingly なんていうのがありますよね。同じ動詞なのに、何故 surprisingly であって supposingly とは言わないかというと:
・I suppose that ~ (主に能動態の形を用いて「~だと察する」)
・I am surprised ~ (主に受動態の形を用いて「~に驚いた」)
、、、と、原形動詞の意味合いと使う形態に違いがあるからだと考えます。
(3)
他に「形容詞 ⇔ 副詞」の活用で間違い?間違え?易いのは:
・basic (形容詞) ⇒ basically (副詞)
・academic (形容詞) ⇒ academically (副詞)
、、、思い付きなのでほんの一例ですが、これらの場合、形容詞に -ly を付けただけでは副詞になってくれません。-cal を付けた上で -ly と付けなければなりませんよね。かと言って、basical、academical という形容詞はありません(academical には名詞で「卒業式に着るガウンと角帽」の意味はある)。
ここでも例外なのは electric で、これには electric (形容詞)⇒ electrical (形容詞) ⇒ electrically (副詞)、全て存在し、多用される単語です。
ご参考までに。
形容詞 ⇔ 副詞 とてもむずかしいですね。surprisinglyも初めて知ったので勉強になりました!相手の方はネイティブではないみたいです。私なんかはただでさえ訳すのに苦労しているのに間違った単語があるだけであたふたしてしまいます。まだまだ勉強が足りません。今の子供達は学校での英語の教え方が変わるみたでとてもうらやましいですね。ありがとうございました!

No.1
- 回答日時:
こんにちは。
私もしらないのでググってみました。いきなり出てくるので、おそらく質問者様も参考URLのところはご覧になったかと思います。
supposinglyという表現に疑問をもった方が質問していて、ネイティブの方がそれに回答しているページのようです。
パッと読んだだけですが,このページによると、どうやらsupposinglyという表現は、新語/造語的なものらしいです。あまり正しいものではなく、ぼやけた表現のよう。
正しくはsupposedlyなどと書かれているので、これと同じような意味で使われているのではないでしょうか。(たぶん~ とか。allegedly的な意味とかで)
私もよくしらないので、とりあえず参考です。
詳しい方がいたら、そちらを信用なさってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- TOEFL・TOEIC・英語検定 紙の辞書とネットの辞書、どちらが正しいですか? 2 2022/11/13 12:12
- TOEFL・TOEIC・英語検定 get に「入る」という意味ありますか?辞書に載っていません 4 2022/06/05 06:03
- 日本語 言葉の意味について。 8 2023/05/24 21:18
- TOEFL・TOEIC・英語検定 この for ってどういう意味ですか? 1 2022/11/11 11:41
- 英語 "long"→「腰がある」、「粘りがある」という意味が辞書に掲載されていないのはなんでですのん? 5 2023/06/27 17:14
- 大学受験 The natural condition for human beings is life as 1 2022/04/10 15:17
- 英語 自動詞のhopeについて 5 2023/03/12 02:34
- 英語 "a report into..."の"into"の意味について 9 2023/05/12 18:18
- 日本語 「地道」の読み方 3 2022/09/13 22:27
- 地図・道路 漢字の読み方 2 2022/09/13 22:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
名詞節をつくる際のHow+形容詞...
-
正しい表現の仕方 お辛いなど
-
tooを強めるとき
-
期首、期初は何と言いますか?
-
fairlyってなぜ、「かなり、相...
-
前置詞の後ろは形容詞には来ま...
-
国籍を尋ねられたとき正しい答...
-
トランシェとトランシュ
-
英語でry、lyで終わるが覚えに...
-
to each other とeach otherで...
-
how +形容詞
-
whatとwhateverについて
-
英語日記7 秀才と天才の差
-
favoriteの対義語ってありますか?
-
<S is+形容詞の比較級+than S’ ...
-
*dollar billのdollarはなぜ単数?
-
「よく」は形容詞か副詞か
-
カンマの意味
-
英語にお願いします!!
-
ブルーハーツの曲名
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
名詞節をつくる際のHow+形容詞...
-
正しい表現の仕方 お辛いなど
-
国籍を尋ねられたとき正しい答...
-
「よく」は形容詞か副詞か
-
very well とvery goodの違いを...
-
almost
-
期首、期初は何と言いますか?
-
英語でry、lyで終わるが覚えに...
-
英語・Newの前にaがつくのは問...
-
グラフィックとグラフィックス...
-
kindとkindnessの違い
-
East Japan とEastern Japan
-
belowは形容詞としても使うので...
-
国語に関する質問です。
-
英語で、単語の後にlyをつける...
-
Any question is welcome は正...
-
as ~ as possibleの間に名詞も...
-
どうして固有名詞は形容詞で修...
-
to each other とeach otherで...
-
前置詞の後ろは形容詞には来ま...
おすすめ情報