dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3月に披露宴を行う際に、キャンドルサービスの代わりに、ワインサーバーをすることにしました。
でも、素人なので、正式な注ぎ方はわかりません。
どなたかご存じの方、ワインやシャンパンを注ぐ正式な作法のようなものを教えて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

エチケット、つまりラベルを上になるようにして分の底のくぼんだところに右手の親指を入れ後の指で瓶の外側を持ち、左手で瓶の上の方をしたから支える感じにして瓶を持ちます。

後はゆっくりと落ち着いて注ぎます。

通常はナプキンなどを添えて持ちます。

また、注ぎ方としてはグラスに瓶が当たらない程度のところから注ぎ終わってびんの口を持ち上げるときに少しくるっと瓶を回転させるとしずくが垂れにくくなります。
ただ、これ離れが必要ですので難しいようでしたら左手に添えたナプキンで朽ち部分を持ちあげる時そっと吹いてやれば美しいです。

キャンドルサービスの代わりということですがボトルを二人で持つのはちょっと危険ですので一人がシャンパン一人がワインという感じにして好みを聞いて注ぐようにするといいかと思います。

一番重要な点は焦ったりせずにゆったりと注ぐことです。あわてて注いでもいいことは一つもありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答頂きましてありがとうございます(^^)
大変良くわかりました。まだ1ヶ月あるので頑張って練習します。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/03 14:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!