dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お正月に親戚に挨拶に行った際、ビニール袋に少量の数の子を頂き、今日、冷蔵庫のチルドに入れっぱなしだったことに気が付きましたが、塩抜き前のものか、塩抜き後のものかわかりません。付き合いの薄い親戚でもあり、日が経っていることもあって、聞くに聞けず…。もし腐っていたらと思うと口に入れる勇気もなく、臭いをかいだり、見た目で判断できないでしょうか。どういう状態なら腐っているとか、塩抜きしていてこれだけ日が経っていたらこうなっているはず、など、情報があればよろしくお願いします。
ちなみに、私は数の子が食べれません。主人は好きです。

A 回答 (1件)

通常塩抜きしていれば、表面の薄皮も取り除かれているはずです。

見た目に白い糸状のものが付いていれば、薄皮付きと思われますので、かなりの確立で塩抜き前でしょう。腐っていればものすごい臭いを発しますので、袋を開ければ直ぐに判ります。開封しなくても白く濁っていたり、溶けていれば100%腐敗しています。
しかし一番手っ取り早いのは、見た目も臭いも何とも無ければ、端っこをちょっと食べてみることです。塩辛ければ何も問題ありません。年末に販売している塩数の子は、1年近く保存されているものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

taihaさん、ありがとうございます!
とても分かりやすい理屈で、私にでも判断が付きました!
おっしゃるとおり、薄皮がありました。
早速、塩抜きして、主人に出そうと思います♪

お礼日時:2009/01/15 21:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!